
全部見せます!!【家ツアー】第2弾『インパクトデザインの家』
当社お得意の白と茶のツートン。そこにシルバーのルーバーがモダンさを演出している。茶色の壁のには、お客様こだわりのジョリパッドで仕上げたさりげないライ、、、
狭小な土地を活かした3階建『表裏を土間でつなぐ家』の家ツアーの続編3階部分。スペースを最大限に使う天井が斜めに、3姉妹の備え付け学習机、供用クローゼットなど
掲載日: 2021年04月11日
理想の夫婦の寝室の広さは一体何畳あればよいのか。レイアウトはどうすのか?何を置くのか?そして結局何畳必要なのか!?
掲載日: 2021年01月31日
理想の夫婦の寝室の広さは一体何畳あればよいのか。そのためにはまずベッドのサイズを決める。ダブル、クイーン、キング、夫婦の平和な寝室にするためには、一体、”どれくらいの大きさのベットが必要なのか?”
掲載日: 2021年01月31日
一直線の導線。水回りのシルクロード。料理、洗濯、お風呂を同時にこなせる至極の家事楽導線を仕上がった。つまり『ながら家事』が可能な極上キッチン。多くの奥様方が何とかしたいと、日々もがいている家事の不満を一気に解決する間取りだ。
掲載日: 2019年05月17日
出ましたバビョン。めちゃくちゃ明るい大空間。2FにおわすLDK。あまりの開放感にハッピーボーイもじっとしてられない。四十すぎてこんなにはしゃぐ日が来るとは、親御さんも想像できなかっただろう。
掲載日: 2019年03月11日
悲運の隠し玉。家ツアー『家族一体型キューブハウス』の続編。よしんば東京ドーム3つ分はある、広々キッズルームご主人の希望であった高い天井を2Fに配置したわけだ。しかし、自分の希望を子供部屋に設置するなんて、溢れでる犠牲心。もしご主人が出馬したなら1票いれることをお約束させていただく。右側にドアが3つあるのがわかるだろうか。一番奥はクローゼット、2つ目、3つ目が廊下につながるドアだ。
掲載日: 2018年11月10日
2Fへテイクオフ。階段も例外なく古材風パイン材フローリングで統一。やはり無垢の風合いに勝てるヤツってのは、この広い世界を見渡しても、、いないなぁ。ほど走る一体感、しびれるビンテージ感。
掲載日: 2018年07月29日
コンフォート初の真っ黒なデザイン。窓ナッシング。マジで無い。二度見しても、無いものは無い。実は、目の前の道路が県道で交通量が多い。そして小学校の通学路にもなっているため、、、
掲載日: 2017年03月5日
この家の収納力。半端ない。ドッチからでもどうぞ。家族共用ウォークインクローゼット。入り口が2つあるウォークインクローゼットだった。そして書斎。
掲載日: 2016年09月1日
さて、前回は1Fまでツアーしたので、2Fに潜入だ。使い方はユー次第。階段を上がって、ふぁっとなるスペース『家族共用フリールーム』だ。右側はシェルフ兼カウンターだ。荷物を置いてもヨシ。勉強机にしてもヨシ。寝てもヨシ。
掲載日: 2016年08月6日