
全部見せます!!【家ツアー】第8弾 『漆黒のガレージハウス』その1
コンフォート初の真っ黒なデザイン。窓ナッシング。マジで無い。二度見しても、無いものは無い。実は、目の前の道路が県道で交通量が多い。そして小学校の通学路にもなっているため、、、
こんにちわ!住宅アドバイザーの今浦です☆
【神戸★角度によって表情が変わる家】の進捗レポート第4弾です!
5月22日現在、室内に関しては、柱を建て、断熱材や入れボードを張っていく、いわゆる『建て方工事』、『内装工事』がほぼ完了しました。
来週からはクロスを張っていきます。一気に家らしくなるので楽しみな工程の一つです!
外観に関しては、『外壁工事』がほぼ完了しました!来週は足場を外し姿を拝めます~♪
▲職人さんが外壁材の継ぎ目をコーキングで埋めていっています。
青いのは養生テープで、外壁材にコーキング材がつかないようにしています。
▲天井高5.5mの吹き抜け部分です。
画像左) むき出しの梁がインパクトになってます。今日はこの梁を含め、見えている柱の塗装をおこないました。
吹き抜けがあると、2Fから1Fを覗きたくなるものですが、これから生まれてくるお子様が落ちないように柱を設置しました。下半分には壁をつくり、1Fから見上げたときにデスクの配線などが隠れるようにしました。
画像右) これは2Fから吹き抜けをみた図です。
手前部分の家族共用スペースには多目的カウンターを設置し、子供の勉強机やパソコン作業ができるようにします。
▲2段のキッチンカウンターです。
下の段は電話機を置き、食事最中でも電話がすぐ取れるような配置になっています。
▲画像左) まだ半分隠れていますが、外壁が完成しました。来週、足場をとるのが楽しみです!
▲画像右) 軽くて耐震性が高く、メンテナンス不要で、錆びにくいガルバリウム鋼板の屋根です。
さて、次の工程はクロス工事、キッチンなどの設備工事。来月中には完成予定です!
掲載日: 2015年05月22日