
家ツアー『3150なリビングは、木と開放とペレットストーブと幸せ多め』
フローリングは素足が気持ち良い杉をチョイス。杉3150。断熱性があり、香りが良い、柔らかい杉を採用。フローリングだけでなくあらゆるところに杉を使っている。ダイニングも3150なんやろな。
現場レポートを外部の人にやってもらう『突撃!!現場レポート』。
前回までのレポートはこちら。
【その1】祝!上棟>
【その2】すっかり家のカタチ>
【その3】住宅アドバイザー今浦氏>
先日外壁工事が完了した豊能町の家だが、
内装の形が徐々の見えてきたので、その様子をレポートしよう。
そして、今回もレポートしてくれるのは、シュールな笑いを愛するインドア派の佐々木氏。
ここからは佐々木氏レポートだ。
初めて見る光風台での快晴。
3度目の光風台は、清々しい秋晴れに恵まれ絶好のリポート日和!
今日は施主様ご一家が、新しく増えたご家族と共に一家勢ぞろいしてくださいました。
生後1ヶ月の赤ちゃんに萌えました。
外観が出来上がっています!!
まだ足場が設置されたままで綺麗な写真が撮れないのですが、衝動が抑えきれないので強引レポートします。
よくある濃い色の外壁ではなく、且つ白い外壁でもなく、「ピンク」!ピンクベージュっていうんですかね?可愛いです!
バルコニーはホワイト!あえて、アクセントとしてバルコニーにもってきたそうです、明るさが引き立ちますね!
右下の自転車置き場にシルバーの屋根! これは、家の屋根と全く同じ素材なんだそう。 柔らかく甘めの外壁が、グッとモダンでシャープになってます!
この色使いのお家は、ご近所を見渡してもまずありませんでしたので、
かなり目立ちます!
それではさっそく中に入ってみます。
個人的に完成が楽しみな場所のひとつが、玄関入ってすぐの広々ウォークインシューズクローク!!!
玄関入ってすぐに家に入るのはお客様で、普段は玄関横に靴専用の部屋?があって、そこで靴を脱いで入る仕組みなんです。伝わりますかね〜
とにかく広いんですよ、ここと階段下収納が!
さあ、どんな風に仕上がってきているのでしょうか!
こちら!!!
…どうやら次回までのお楽しみのようです!
奥にはチラッと階段下収納が見えてます。
そして、この家の最大の特徴、こだわりといっても過言ではないこちらのお部屋!!!
「おとうさんの喫煙部屋」はどんな風になっているでしょうか!
…どうやらこちらも次回までのお楽しみのようです!!!
さあどんどんいきましょう!
次はキッチンです
広〜いパントリーを備える、羨ましすぎるキッチンがついに設置されていました!
ご夫婦はパントリーの色々を確認。測定も始まりました。
まだダンボールがかけてあるのでその全貌は見えませんが、主婦にはたまらなく羨ましい新品のL字型キッチン!
そこで見つけた小窓とガス栓?らしきもの…
コレは一体?!
]
奥様に聞くと…
「ガス炊飯器用のガス栓です(^^)」
そこですかさずご主人が
「ご飯はガスで炊くと美味しさが全然違うんで、うちはもうずっと前からガスなんです!」
なんと!
こだわりどころか、我が家は、一生、ガスで炊くんだというコミットメントが、ガス栓には込められていました!
この日から、私もガス炊飯器を試してみたくてしょうがないんですが!!!
そしてさらにこのキッチンには秘密(?)がもうひとつ。
それはここ!
これです、柱です。
そういえば、この柱ここに無くても良いような?素人なのでアレですが。
この柱は、
「子どもたちの身長記録用」の柱だそうです!!
これを家族が一番長く過ごすリビングのど真ん中に持って来られるところが、ご家族の仲の良さと、気取らないご夫婦の人柄が出ていて、すごくすごく良いなあ〜、と思いました!
それを象徴するようなエピソードをひとつ。
一番上のお兄ちゃん(たしか小2)に聞きました。
「このお家に住むときは、学校を変わらないといけないよね?お友達と別れるの寂しいんじゃない?」
するとお兄ちゃん
「うん、けどこのお家に住む方がもっと楽しみ!」
素敵ですね〜!
今回の取材には、
実は我が子たちも同行したのですが、
うちの子たちとすぐに仲良くなって遊んでくれていました。
その社交性があれば、新しい学校でもきっと一瞬でお友達だらけになることでしょう!
家の前の道路脇に積もった落ち葉で遊ぶ子どもたち
次回は二階のレポートです。お楽しみに。
掲載日: 2016年11月13日
2階には3部屋。将来は4部屋。以前紹介しましたが、子ども達が大きくなったら間に壁を作って、2部屋に分けられるカスタム部屋の仕様によって様子が変わる仕組みです。そして、最新の出来たてホヤホヤの、、、
掲載日: 2016年11月26日