
全部見せます!!【家ツアー】『黒と木の御仁』その2
一直線の導線。水回りのシルクロード。料理、洗濯、お風呂を同時にこなせる至極の家事楽導線を仕上がった。つまり『ながら家事』が可能な極上キッチン。多くの奥様方が何とかしたいと、日々もがいている家事の不満を一気に解決する間取りだ。
2013年現在、日本では2人に1人がスマホをもっています。
注文住宅の世界でもスマホを活用した次世代の住宅が出始めましたね。
数年前にiPodをお風呂のジャックに接続して、お風呂内臓のスピーカーで音楽を聞けるマンションを見た覚えがありますが、最近ではもっと進化して、住宅の中でスマホを使ってこんなことが出来るんです。
遠隔操作!これぞスマホって強みって感じですよね。インターネットを使って家にある様々な機械に接続するというわけです。
たとえば、会社からの帰りの電車の中でスマホのボタンを押すだけで自宅のお風呂のお湯張りが出来て、自宅に到着すると同時にお風呂にすぐ入れたり、出かけたあとで、電気の消し忘れをチェックできたり、家電のリモコンになったりと様々な活用が可能です。
その他にもたくさん!ざっとこんな感じでしょうか。
いまのIT技術の進歩は恐ろしいですね、ホント!
なかでも施錠確認はすばらしい機能です!個人的にはこれが一番ほしいです。
出かけた時に、「あ、鍵をかけ忘れたかも!」と、不安になる時ってよくありますよね。そんなとき、スマホで鍵がかかっているか確認出来るわけです。
しかも!施錠できていないことが分かられば、その場でスマホのボタンをタッチ!鍵をかけることも出来るシステムも販売されています。
お子様が帰ってきた事がスマホに通知されてきたり、そもそも鍵を持たなくてもよかったり、(指紋などの生態認証で施錠)。鍵もいらないし、スマホで操作できて、誰かが鍵を開けたらどこにいても分かる。
家の中にはあらゆるリモコンが数多くありますよね。テレビ、エアコン、オーディオ、ビデオなどなど。それを管理するのも大変。
「あれ、テレビの電源入らないじゃん!」と思ったらビデオのリモコンの電源ボタンを押しまくっていた。なんて経験ありませんか?
最近ではスマートフォンやタブレットを使って、テレビ、エアコン、照明などのあらゆるリモコンをスマホやタブレットに集約できるシステムが開発されています。これはほんと便利ですよね。リモコンの電池代もいらないし、管理の手間も省けます。
寝る前にはタブレットで電気の消し忘れがないか、今日一日の電気代をチェックするなんてことをやっている家庭もあるんです。
ITの進歩に伴って、住宅をはじめ人間のすあらゆる生活の場面が便利になっています。せっかく、注文住宅を建てる、もしくはリフォームするなら「自分だけのオリジナルデザインの外観、内装だけではなくて、こういった便利な機能にもコダワった家を建てる」というのもいいかもしれませんね。
掲載日: 2013年11月9日