
全部見せます!!【家ツアー】第4弾 『自然の中のハコ型ハウス』その2
さて、前回は1Fまでツアーしたので、2Fに潜入だ。使い方はユー次第。階段を上がって、ふぁっとなるスペース『家族共用フリールーム』だ。右側はシェルフ兼カウンターだ。荷物を置いてもヨシ。勉強机にしてもヨシ。寝てもヨシ。
今回は、大阪市福島区にある狭小な土地を活かした3階建『表裏を土間でつなぐ家』の家ツアーをお送りする。間口3.3mの土地の活かし方、表裏の2つ玄関、それをつなぐ土間の使い方などなど
掲載日: 2021年02月14日
今日のブログは、当社のいろんなウォークスルー型玄関のNEVERまとめだ。ウォークスルーとは…?となっている諸君、安心してくれ。読み終われば、痛いほどわかるラインナップになっている
掲載日: 2020年02月29日
総理が住んでいそうな邸宅感。レンガタイル風な茶色の外観がそれを増幅させる。執事:「総理お迎えにあがりました!」総理:「うむ」執事:「バタンッ!(黒塗りの車の後部座席のドアを閉める音)」
掲載日: 2019年10月20日
覚えていますか?全堺を震撼させた、あの家を。あふれでる重厚感。ガルバリウム鋼板の漆黒ボディ。そして、間取りは、25帖のLDK + 10帖の個室1つ。ほどばしる大胆さ。漆黒ボディと大解放の家。完成から8ヶ月の沈黙を破って、
掲載日: 2019年08月17日
このGWの話題をかっさらった家がある。そう。『黒と木の御仁』。強そうなブラックボディ。漢感パネェ。北斗の拳で言うと、ライガ、フウガ感がただよう痺れる御仁の登場だ。
掲載日: 2019年05月11日
例えば、気分が重い月曜日の出勤時,いい感じの玄関なら?テンションアゲアゲ出勤の結果、プレゼン大成功かもしれない。例えば、奥さんの買い物帰り、いい感じの玄関なら?気分上々!おかずが一品、増えるかもしれない。
掲載日: 2019年01月20日
今日のお題は住宅の顔『ポーチ』。ポーチ???たまご的なやつ?否。ポーチとは、玄関先のスペースの事。本来はひさしがついた部分の事だが、最近は玄関から門までのスペースの総称で使われているようだ。傷ついた心をいやす場所。それがポーチ。
掲載日: 2018年11月25日
塗り壁と無垢材をふんだんに使ったおしゃれ系インダストリアル激アツハウスだ。黄金の右腕を持つ左官屋さんが仕上げた塗り壁の外観。ホームページで出るぞ出るぞと伏線を張ってから、はや5ヶ月。ついに降臨。
掲載日: 2018年07月14日
今回は大阪の枚方市『家族が出会うリビング階段の家』だ。その名の通りリビング内に階段がある激アツの家。
掲載日: 2018年04月16日
今回は大阪の豊能町に建てた『ピンクの外壁とメタル少々の家』だ。少々キュートな家になっている。キュート寄りな諸君は興奮していただいて結構だろう。キュート感がしとどに溢れる千年に一度のアイドル的な外観。白い部分はバルコニーだ。そして右下にあるメタリックな部分が駐輪場だ。キュートな風貌にアクセントを与えている。
掲載日: 2017年05月13日