
家ツアー『ハイグレードな水回りと、キュン死にキッズルーム』
総理、お迎えに上がりました!くらいの邸宅感を感じる家の続編だ。ノーリツ恐るべし(2回目)本日は、右奥の扉からスタートする。このハイドアの先に何があるのか。何度も言うが、天井ギリギリまでのドアを使うことで、空間をスッキリ見せる効果がある。
無骨な漆黒の外観にビルドインガレージ。好きな物に囲まれた書斎に夜は星を眺めることができる中庭、室内干しに拘った洗濯の導線、そして広い土地だから実現できた平家。まさに注文住宅感をしとどに感じられる一品になっている。隅々までご堪能いただきたい。
掲載日: 2020年12月5日
今日のテーマは駐車場の広さだ。一戸建てを検討する上で駐車場は植物にとっての日光、JKにとってのタピオカ、コンフォート建築設計工房にとってのウグイス今浦、のように、重要パーツであることは言うまでもない。
掲載日: 2020年06月22日
覚えていますか?全堺を震撼させた、あの家を。あふれでる重厚感。ガルバリウム鋼板の漆黒ボディ。そして、間取りは、25帖のLDK + 10帖の個室1つ。ほどばしる大胆さ。漆黒ボディと大解放の家。完成から8ヶ月の沈黙を破って、
掲載日: 2019年08月17日
塗り壁と無垢材をふんだんに使ったおしゃれ系インダストリアル激アツハウスだ。黄金の右腕を持つ左官屋さんが仕上げた塗り壁の外観。ホームページで出るぞ出るぞと伏線を張ってから、はや5ヶ月。ついに降臨。
掲載日: 2018年07月14日
今回は大阪の枚方市『家族が出会うリビング階段の家』だ。その名の通りリビング内に階段がある激アツの家。
掲載日: 2018年04月16日
先日、喉が痛くなったが、気にせず酒を浴びるように飲んだら、翌日、めでたくダウン。救世主、ブルーのパッケージ「ルル アタックEX」に助けられた。ところで一般的には外構工事費が建築価格に含まれることはない。その理由は、、
掲載日: 2017年09月16日
人生80年。長い人生の間に、『モヤッ』とすることの1つや2つあるだろう。本日は、腹ペコ諸君の『モヤッ』とする事を1つ解決するという画期的な企画だ。注文住宅界でモヤッとしている事、それは『外構工事』。
掲載日: 2017年09月9日
コンフォート初の真っ黒なデザイン。窓ナッシング。マジで無い。二度見しても、無いものは無い。実は、目の前の道路が県道で交通量が多い。そして小学校の通学路にもなっているため、、、
掲載日: 2017年03月5日
さて、今日は【実例で見る外構工事】の第二弾だ。 宝塚市の二世帯住宅を例に、中庭と駐車場の工事内容を紹介することにしよう。中庭を検討している欲張りなアナタ・・・[続きを読む]
掲載日: 2015年10月3日
1