家づくり相談

子供部屋は個室?セパレート?それに家族共有スペースがあれば最強 

2020.8.3

 

「子供部屋があるか、ないか?」

小学生時代の最も重要かつ、今後の人生を左右するトピックだ。

何人たりとも素通りはできまい。

 

 

本日のテーマは、

「こども部屋」についてだ。

 

名前を聞くだけでわくわくするぜベイベ。

 

 

子供部屋をつくるときの考え方

グーフィーはるお
グーフィーはるお
私の子供部屋はサイッアクだった!!!

 

子供が気付いたらヤンのキーになってた!!!
ウグイス今浦
ウグイス今浦

 

なんてことにならないように。

 

みんなが満足できるような子供部屋にするには何が大事なのだろうか。

 

 

 

 

当社が重要視しているポイント

ポイントはこの2点に集約される

・子供に合わせた部屋の形

・家族で共有できる場所を作ること

 

 

 

子供の成長に合わせられる部屋にするべし

 

子供部屋を作るときにぶち当たる疑問第一位

部屋、いくつ作る?」

 

子供部屋を作るときには大きく分けて2のタイプがある。

 

セパレートパターン

広い部屋の後から二部屋に分けるタイプ

 

個室パターン

最初から個室を人数分作っておくタイプ

 

 

 

セパレートパターン

ご覧の通り、一つの大きな子供部屋であるが、

ウグイス今浦
ウグイス今浦

ドアが二つあるのをお気づきか。

 

 

天井の柱のところに、間仕切りを設置し、半分に分けることができる作りになっている。

 

 

このタイプの部屋特徴として、

 

 

 

0才〜小学校低学年:

子供の数が確定していない時期は、一つの部屋でのびのび遊べるようにする

 

 

 

小学生中学年〜中学生:

子供の数が確定し、自我がそれぞれ芽生え始める時期は、ブラインドなどで簡易的な間仕切りをする。

 

 

 

高校生〜大学生:

持ち物も増え、生活スタイルの違い、プライベートを気にする時期は、本棚などのシステム収納家具で部屋を完全に部屋を分ける。

 

 

というように、子供成長に合わせた部屋の使い方を変化させることができる。

 

このタイプの部屋が合うご家庭は

・一人子供がいて、まだ増える可能性があるご家庭

・同性の兄弟がいるご家庭

など。

 

ちなみにこのタイプで気をつけたいのが、事前にあらゆるものを

2つ設置しておくことだ。

ドア

コンセント

クローゼットなど

 

 

 

個室パターン

まどろっこしいことはせん!!!最初から一人一部屋だァ!!!!というタイプ。

 

 

この部屋の特徴としては、

最初から子供たちのプライベートがしっかり確保されることである。

 

 

 

それゆえ、このタイプのお家が合うご家庭は

・すでに性別の違う兄弟がいる家

・年齢の離れた兄弟がいる家

 

などだ。

 

 

 

迷いに迷ったら

 

ちなみにこの二つのパターンの子供部屋で迷った時は、

 

セパレートパターン

(一つの部屋を二つに分けるパターン)

 

にしておいた方が無難だ。

 

 

 

なぜなら、複雑な区切り方さえしなければ

 

間仕切り壁はそれ程費用を掛けずに作ることができるので、

 

あとで壁が欲しいと思った時も対応しやすいからである。

 

そして反対に壁を壊すのは超絶大変。

 

ウグイス今浦
ウグイス今浦

一度完璧に離れてしまったものは、再び一つにするのは難しい…

そう、まるで人の心みたいにネ…

 

 

 

 

家族で共有する場所

そして子供部屋を作るときのもう一つの重要なポイントが

「家族で共有する場所を作ること」である。

 

 

子供が部屋に入ってしまうと家族は

コミュニケーションが取れなくなってしまう。

 

 

そのため、

子供部屋に行くまでの動線

家族で共有できるスペース

 

を作ることが

 

家族のコミュニケーションの量を大きく左右するため、

 

子供ちゃまの成長の仕方にも結構影響が出てくるのではないだろうか。

 

 

 

 

リビング通らないと2Fにいけないリビング階段

子供とコミュニケーションをとるための動線、

「リビングに階段をつけて、2Fに行くには必ずリビングを通る」

 

 

リビングは家族の顔を見る場所だ。

 

リビング通るか通らないかで子供が成長し切るまでの

コミュニケーション量はかなり変わってくることは間違いない。

 

リビングに階段があれば、かわいい息子が急にハンバーグみたいなリーゼントになっていても一瞬で気づくことができる

 

 

 

子供と一緒に遊びたいフリースペース

 

そして第2の対策としておすすめなのが、

 

「子供部屋以外にも家族で自由に過ごせる空間がある」お家

 

ポイントは家族が進んで集まりたくなるようにつくることだ。

 

誰も行かなかったらあっとういう間に物置と化してしまうため、

 

このお部屋のロフトのように、

「秘密基地のワクワク感」があるお部屋にするのがおすすめだ。

 

 

 

 

子供は勉強、パパはパソコン、家族共有デスク

共有デスクや、カウンターをリビングや廊下に設置するのも有効だ

子供も大人もデスクは必須だ。

 

 

こんな風に廊下に誰でも使える壁づけのカウンターを作って、

「子供と一緒の場所で勉強や仕事をする大人になりたい」

そんな大人を目指して欲しいもんだ。

 

 

 

まとめ

1.子供の性別、年齢、人数に合わせた部屋の形にするべし!

2.家族が共有できる場所をつくるべし!

 

 

 

ハンバーグみたいなリーゼントにならないように、しっかり考えよう子供部屋

 

 

 

家ツアー

TAG:

中庭 (18) 工事の様子 (83) 耐震等級 (8) 基礎工事 (9) L型キッチン (3) 土間 (10) ペットと暮らす家 (8) 駐車場 (7) 家ができるまで (54) 世界の面白い家 (1) ウグイス今浦 (3) ウォークインシューズクローク (12) 実例 (8) コンフォートからの提案 (9) 費用について (19) 完成見学会 (13) コンフォートの家づくり (26) 広々空間 (4) 高気密高断熱 (5) 外壁材 (2) 設計デザインのこと (23) 水まわり (28) 上棟 (15) 吹き抜け (27) 内装工事 (3) 書斎・ワークスペース (9) 無垢材 (9) オーダーメイド家具 (8) 奥様必見 (23) 基礎 (9) 模型 (1) 棟梁 (3) インナーバルコニー (7) ミドルコスト (2) パントリー (1) レイアウト (36) スキップフロア (7) 和室 (7) 外壁工事 (3) 断熱材 (4) 魚好きのための家 (5) 玄関収納 (2) 便利機能 (24) 間取り (46) 地鎮祭 (1) ウォークインクローゼット (7) ZEH住宅 (14) W断熱 (4) 玄関ポーチ (3) 子供部屋 (11) ローコスト (3) 色 (3) インタビュー (2) テレビ裏収納 (12) DCPウォール (4) 玄関動線 (2) キッチン (17) 坪単価 (2) 天窓 (3) ジョジョ (10) 注文住宅 (10) DCP WALL (4) 多目的デスク (8) リフォーム (8) 省エネ (3) 耐震補償 (7) 建築相場 (7) 塗り壁 (4) 収納 (21) コンフォート通信 (10) シューズクローク (3) 屋根 (2) ルーフバルコニー (2) ペニンシュラキッチン (8) ストリップ階段 (12) ポーチ (11) リビング階段 (7) ガレージハウス (3) 北向きの家 (3) 増改築 (1) 玄関 (16) 建築用語 (3) まとめ (2) ランドリールーム (7) 換気システム (2) 採光設計 (7) 洗面所 (12) 家具 (7) 平屋 (2) ファミリークローゼット (6) カーテンがいらない家 (6) アイランドキッチン (7) 寝室 (12) 広さ検証 (15) キューブハウス (14) ガルバリウム (4) 2ボウル洗面台 (4) キッチン収納 (6) 未来の家 (1) 外構 (7) 外観 (50) 店舗改装 (1) 着工 (8) 部屋干し (3) 家事楽動線 (19) 回遊動線 (1)

works /建築実例

topics /家づくりのお役立ちトピック

contact /お問い合わせ・資料請求

相談のイメージ画像

家づくり無料相談会

土地探し、資金計画、間取り作成は完全無料でご提案。 まだ具体的に決まってなくても問題ありません。

相談のイメージ画像

お問い合わせ

住宅アドバイザーがなんでもお答えします。 お気軽にお問い合わせください。

相談のイメージ画像

資料請求

写真・間取り・価格・ご提案内容などをご紹介した施工事例集を無料でお届けしています。

資料の写真

お電話でも受け付けております

06-6766-4500
受付時間 10:00-18:00(年末・年始を除く)

土地探し、資金計画、間取り作成は 完全無料でご提案させて頂きますので ご安心してお問い合わせください

Instagram /気になった写真がありましたら、相談会にお持ちください。