家づくり相談

注文住宅の相場はどのくらい?建築費を抑えるコツを紹介

2022.8.23

 

「注文住宅で家を建てたいが、予算はどれくらい必要?」

「予算内で理想の家は建てられるの?」など、マイホームに夢を膨らませつつも、相場がわからず不安になることもあるでしょう。

そこで、こちらの記事では注文住宅の現在の相場とあわせて、どの程度の予算でどの程度の家を建てられるか、また相場より安く費用を抑えるにはどうしたら良いか、など詳しく解説します。

注文住宅を検討している方や相場がわからず悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

 

 

 

注文住宅の費用内訳

注文住宅で家を建てる場合、発注者は自分の希望を反映できますが、その分費用にも反映されていきます。

また、土地を所有しているのか、これから購入するのかによっても費用が異なります。

費用は大きく分けて土地代金のほか、建築費、諸費用の3つです。

以下でそれぞれの費用について解説します。

 

 

土地代金

 

注文住宅を建てる際、土地を所有していない場合は土地から購入する必要があります。

また土地を購入する場合は、建物だけでなく土地購入時にも諸費用がかかることを覚えておきましょう。

土地購入時にかかる主な諸費用は以下のとおりです。

 

  • 仲介手数料
  • 印紙代
  • 不動産登記費用
  • 不動産取得税
  • 固定資産税・都市計画税
  • ローン手数料(ローンを利用する場合)

この場合のローンは、土地を先に購入して後で家を建てる際のつなぎ融資を言います。

家を建てると、住宅ローンに切り替えられます。

また、土地によっては建築条件として指定された施工会社に建築を依頼しなければならない場合があるので、「建築条件付き」の土地かそうでない土地かを事前に確認しましょう。

 

 

建築費

 

建築費は本体工事費と別途工事費(オプション工事)を合計した費用のことを指します。

建築費は、土地代を除けば全体のおよそ7割を占めます。

それぞれ含まれる費用は以下のとおりです。

 

  • 本体工事費:建物そのものの建築にかかる費用
  • 足場の組み立てや水道などの設置にかかる仮設工事費
  • 構造全体を支える基礎工事費
  • 木材を中心に加工・組み立て・取り付けにかかる木工事費
  • 外壁・屋根・塗装などの外装工事費
  • 床フローリング・タイル張り・クロス張りなどの内装工事費
  • 空調等設備設置費
  • 設計料

別途工事費(オプション工事):建物以外の工事にかかる費用

 

  • 駐車場や塀などの外構工事費
  • 水道・ガスを家の敷地内に引き込む配管工事費
  • 照明・エアコン等の購入・取り付け工事費
  • 解体費や地盤調査費(建て替えの場合)

 

 

諸費用

 

諸費用とは、不動産購入時に不動産以外にかかる費用のことです。

主にかかる費用は以下の とおりです。

 

  • 仲介手数料
  • 印紙代
  • 不動産登記費用
  • 固定資産税
  • 住宅ローンに関する費用
  • 火災保険・地震保険・団体信用生命保険などの保険料
  • 新しい家具・家電の購入費
  • 引っ越し費用

なお、これらの諸費用の概算は不動産購入代金の7~10%程度といわれています。

全体の費用を想定する際に参考にすると良いでしょう。

 

 

 

【エリア別】注文住宅の相場を比較

住宅金融支援機構2020年度フラット35利用者調査によると、フラット35(住宅金融支援機構と民間金融機関が提携した融資)を利用した注文住宅(土地代は含まない)は全国で10,161件、利用世帯の平均所要資金は3,534万円(平均面積124.4㎡)、土地付注文住宅は23,892件で利用世帯の平均所要資金は4,397万円(平均面積111.1㎡)となっています。

 

注文住宅土地付注文住宅
全国3,495万円4,397万円
首都圏3,808万円5,162万円
東海圏3,606万円4,412万円
近畿圏3,746万円4,540万円
その他地域3,356万円3,949万円

※出典:住宅金融支援機構2020年度フラット35利用者調査

 

エリア別では首都圏が注文住宅3,808万円、土地付注文住宅5,162万円と、その他地域と比べると注文住宅で約450万円、土地付注文住宅で約1,200万円の開きがあり、地域によって価格が大きく異なることが分かります。

以上から全国相場は注文住宅の場合3,000万円~4,000万円、土地付注文住宅の場合は4,000万円~5,000万円といえるでしょう。

 

 

 

【予算別】注文住宅の特徴

 

注文住宅を建てる場合さまざまな費用内訳がありますが、中心となるのは建築費で、建築費がいくらになるかによって完成する家が異なります。

こちらでは、建築費1,000万円台~4,000万円台の価格帯別に、それぞれの注文住宅の特徴を解説します。

 

 

1,000万円台

 

建築費1,000万円台の注文住宅は、予算としてはかなり抑えめ。

長方形や正方形など凹凸の少ない、シンプルなデザインや間取りの家になります。

そのため、予算は少ないが早く家を持ちたい、子どもの教育費など家以外のことに関心が高い、という方に向いており、コスト重視の方におすすめです。

 

出窓やベランダを多く設けると建物の表面積が多くなり、材料費や人件費が増えます。

そのため建築費1,000万円台の注文住宅は、1階と2階の床面積が同じ総2階建てや、屋根が一般的な見た目の切妻屋根、あるいは一方向に傾斜する片流れ屋根の家が多くなるでしょう。

内装はビニールクロスが多く間取りも単調になりますが、部屋の雰囲気はカーテンやソファーのカバーなど家具の色・デザイン・配置で変えることができます。

 

 

2,000万円台

 

建築費が2,000万円台の場合、お金をかけるのに必要なものとそうでないものを選ぶ必要があります。

外壁やフローリングの機能・デザイン性をワンランク上げたり、窓の数を増やしたり幅を大きくしたりと、1,000万円台の予算では実現できなかったグレードが選択できるようになります。

 

ただし、家づくりにこだわりすぎるとすぐに予算オーバーになってしまうので、メリハリをつけて選ぶよう注意しましょう。

 

 

3,000万円台

 

3,000万円台の注文住宅は全国平均に近い予算で、ある程度希望を叶えた家になるでしょう。

3,000万円台前半では平均的な広さやグレードの家を建てられます。

3,000万円台後半であれば家の大きさを広げたり、建築資材をグレードアップしたりすることもでき、間取りや設備の選択肢も広がります。

さらに内外装のデザインにこだわり、希望する住宅会社に依頼することもできるでしょう。

 

しかし、すべての部分のグレードを上げるとコストが跳ね上がってしまいます。

予算の中でできることとできないことの選択はする必要があります。

 

家族でどのようなライフスタイルを重視するかを話し合い、じっくりとプランを考えるようにしましょう。

 

 

4,000万円台

 

4,000万円台まで予算を上げられると、家へのこだわりが強くても希望のプランを盛り込むことができるでしょう。

家のデザインでは、外壁面積が多く費用が高くなりがちな凹凸の多い形や、中庭を取り入れたロの字型やコの字型にすることができます。

さらに、中庭にはウッドデッキや天井の吹き抜けを作ることも。

 

住宅会社によっては、鉄骨やRCの構造で建てることも可能です。

この工法では、一般的な木造と比べて強度が増し、耐用年数が長くなります。

そのため、メンテナンスの回数は木造より抑えられるでしょう。

 

このように、予算を気にせず高級仕様の住宅にできるのが、4,000万円台の注文住宅の魅力です。

 

 

 

費用を抑えるコツ

注文住宅を建てる場合、予算の枠を考える必要があります。

一つひとつの部分にこだわっていいものにしようとすると、たちまち予算オーバーとなってしまいます。

どうすれば予算以内に収められるか、悩む方も多いでしょう。

そこでこちらでは、少しでも費用を抑えるための4つのコツを紹介します。

 

 

間取りはシンプルに

 

建物のデザインや間取りをシンプルにすると、費用を抑えられます。

建物のデザインを凹凸の多いものにしたり部屋数を多くしたりすると、その分使用する資材が増えてコストがかかる要因になります。

また間取りを複雑にした場合、そのときはオシャレに感じても、だんだん使い勝手が悪く感じることもあります。

また、将来的に売却することを想定すると、汎用性が低い間取りは売れづらくなってしまう可能性があります。

そのため間取りは動線を保ってシンプルに、または建物は総2階建てにすると、部屋数を極力減らすことができておすすめです。

ライフスタイルに応じて一つの大きな部屋をパーテーションで仕切って使用するなど工夫すると良いでしょう。

 

 

設備のグレードは必要に応じて選ぶ

 

設備はグレードが上がるほどコストがかかるため、必要に応じてグレードを選ぶようにしましょう。

浴室乾燥機や食器洗浄機、床暖房などは人気のオプションですが、設置したけど意外と使わなかった、ということもあります。

後付け可能なオプションの場合はとりあえず設置するのではなく、本当に必要かどうかよく吟味してから選択しましょう。

 

 

水廻りを集中させる

 

水廻りが分散していると、排水管が複雑になるため費用がかかります。

1階にお風呂、2階にダイニングキッチンというようにメインとなる水廻りの階が異なる場合や、1階と2階それぞれにトイレを設ける場合など、これらはすべて水廻りが一箇所に集中する住宅と比べて費用が高くなります。

特別な事情がなければ、水廻りを1階のワンフロアに集中させると費用が抑えられるうえ、家事動線も良くなるでしょう。

 

 

自分で用意できるものはする

 

注文住宅では、自分で用意できるものは自分で用意する方が、費用を抑えられます。

例えば、エアコンなどの電化製品でまだ買い替える必要のないものは、なるべく使い続けましょう。

家の雰囲気に合う照明器具などを住宅会社が手配してくれることもありますが、自分で家電量販店やインテリアショップで購入して取り付ける方が安くなる場合があります。その他、引越しの手配も自分でするようにしましょう。

 

 

 

ライフスタイルに合わせた注文住宅を建てよう

注文住宅を建てる場合の建築費の相場は3,000万円~4,000万円です。

予算が限られていれば1,000万円台からでも家を建てられますが、建築費を抑えるさまざまな工夫が必要となります。

デザインや間取り、設備・資材のグレードなどを選ぶ際は、自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう。

 

予算内で満足のいく家づくりを目指すのであれば、コンフォート建築設計工房にご相談ください。

家族が笑顔になるようなプランニングを一緒に考えて、楽しく家づくりを進められます。

 

家づくりのご相談はこちら

家ツアー

TAG:

レイアウト (58) 基礎 (11) キューブハウス (14) 省エネ (1) ガルバリウム (3) 外壁工事 (3) インスタグラム (1) テレワーク (2) つなぎ融資 (1) 便利機能 (40) スキップフロア (4) 店舗改装 (1) シューズクローク (3) SUP (1) サンジ (1) セパレート (1) ワークスペース (2) ルーフバルコニー (2) 子供部屋 (10) リビング (33) 耐震等級 (3) ガレージ (1) 着工 (7) ワンピース (1) 共有デスク (1) 水槽 (4) 北向き (1) キッチン (38) LDK (44) おもしろ (1) リビング階段 (2) 基礎工事 (9) ウォークインクローゼット (7) 小上がり (1) ウォークインシューズクローク (5) 換気システム (2) 多目的デスク (8) ローン (2) 設計事務所 (1) 畳コーナー (2) 動線 (2) インタビュー (2) 耐震補償 (1) 高気密高断熱 (5) 太陽光発電 (2) 収納 (34) 減税 (2) 吹き抜け (22) リノベーション (1) 現場 (1) トムヤム野坂 (1) 屋根 (2) 書斎 (2) 吹付断熱 (1) ストリップ階段 (12) 間取り (74) パース (1) 家ツアー (9) ウグイス今浦 (3) 仕事のスタイル (2) プライバシー (1) インナーバルコニー (2) カーテンがいらない (2) 寝室 (6) 玄関 (17) 土地探し (1) トイレ (2) まとめ (2) 浴室 (1) 白い家 (1) 設備工事 (2) 洗濯動線 (3) パントリー (1) 夫婦の寝室 (12) 洗面所 (13) ローコスト (1) 模型 (1) 無垢 (2) クロス貼り (1) コノボリくん (1) ビルドインガレージ (1) 断熱材 (3) 家事楽動線 (6) 外構 (8) 広さ (8) 坪単価 (2) フローリング (8) 自然素材 (2) 広々空間 (1) ジョジョ (10) ガレージハウス (1) 気密住宅 (1) 書斎スペース (2) 中庭 (13) 外観 (58) リフォーム (8) 和室 (5) 漆喰 (2) 年始 (1) 中間検査 (1) ランドリールーム (5) ZEH住宅 (6) 土間 (1) 駐車場 (9) デザイン (43) 事務所 (2) 地鎮祭 (1) 珪藻土 (1) 明けましておめでとうございます (1) 工事の様子 (3) ファミリークローゼット (3) 玄関ポーチ (3) 実例 (10) 費用 (3) 工事 (71) ポーチ (10) 開放感 (1) SNS (1) 内装工事 (3) 電気工事 (1) 2ボウル洗面台 (1) 玄関アプローチ (1) 外壁材 (1) 水まわり (27) 家ができるまで (32) 建築用語 (3) 白と茶 (1) 洗濯 (1) 脱衣所 (1) クロス工事 (1) 部屋干し (2) テレビ裏収納 (3) 無垢材 (1) 奥様必見 (42) 完成見学会 (8) 家具 (9) 色 (3) 平屋 (2) 棟梁 (3) ラスボス (2) L型キッチン (1) 注文住宅 (10) 家事楽 (20) 上棟 (15) オーダーメイド (16) 天窓 (1) 天井高い (2) 巾木 (2) あたりまえポエム (1) 理想のベッド (1) 建築相場 (1)

works /建築実例

topics /家づくりのお役立ちトピック

contact /お問い合わせ・資料請求

相談のイメージ画像

家づくり無料相談会

土地探し、資金計画、間取り作成は完全無料でご提案。 まだ具体的に決まってなくても問題ありません。

相談のイメージ画像

お問い合わせ

住宅アドバイザーがなんでもお答えします。 お気軽にお問い合わせください。

相談のイメージ画像

資料請求

写真・間取り・価格・ご提案内容などをご紹介した施工事例集を無料でお届けしています。

資料の写真

お電話でも受け付けております

06-6766-4500
受付時間 10:00-18:00(年末・年始を除く)

土地探し、資金計画、間取り作成は 完全無料でご提案させて頂きますので ご安心してお問い合わせください

Instagram /気になった写真がありましたら、相談会にお持ちください。