家づくり相談

書斎のある注文住宅の間取り実例!テレワークを快適にするポイントや施工事例を徹底解説

2023.3.15

書斎のある注文住宅とは?

 

書斎とは、

1~3畳程度の広さからなる読書や執筆をするための部屋のことだ。

最近は、テレワーク作業や、趣味の時間を過ごすプライベートな空間として書斎を活用するケースが多い。

 

一般的に、机と椅子、本棚があるイメージだが、

書斎の形や広さに明確な決まりはない!

注文住宅なら目的に合わせて、自由自在でお好みの空間に設計できるぞ!

 

 

 

 

書斎のある間取りの3つのメリット

1.仕事や趣味に没頭でき、自分だけの空間が持てる

 

テレワークや趣味などの自分だけの作業に没頭しやすくなるという最大のメリットがある。

書斎が無くてもリビング等で作業をすることが出来るが、家族がいたりと非効率的であるため、落ち着いて作業できるスペースがあると便利だ。

最近「仕事の効率が落ちてきたな」と感じている人にも強くおすすめしたい!

 

自宅リフォームで書斎スペースが実現する3つのパターンをこちらの記事で紹介しているから是非読んでみてくれ。

 

▼ブログを読む

テレワークに最適なワークスペースを自宅リフォームで実現する3つのパターン

 

 

2.書斎を設けることでプライバシーの確保ができる

 

家族といえど、四六時中一緒にいると息が詰まりそうになるときがないだろうか?

ほどよい距離感を保ち、ときにはひとりの時間を過ごせる環境を整えることで、ストレスフリーな毎日に近づけるぞ。

プライバシー重視の人なら、完全個室タイプの書斎にしたり、ゲストに見られたくない家計簿を隠せる見えない収納を付けるなどの工夫もあるぞ!

 

愛車を眺めながら作業できる秘密基地のような完全個室型書斎の家ツアーはこちらだ。

 

▼ブログを読む

家ツアー『ビルドインガレージとそれを眺める秘密基地な書斎』

 

 

3.書斎があることでメリハリのある生活が実現

 

書斎があることで気持ちのON・OFFを切り替えやすいことも大きなメリットだ。

在宅ワーカーは日常生活と仕事のどちらも家の中で行う必要があるが、書斎があれば家事の合間に、サッと作業したい場合でも瞬時に頭を切り替えられるだろう。

思いがけないわずかな一人時間でも、書斎スペースがあると好きな漫画や本に没頭できたり、長年会ってない友人に手紙書いてみたり、充実したメリハリのある生活を手にできるぞ!

 

 

 

 

書斎のある間取りの3つのデメリットと失敗しないための対策

1.周囲と隔離された空間になる

 

書斎は集中して作業をするのに最高&最適なスペースだ。

しかし、あまりにも居心地の良い空間ゆえ、使う人の性格やライフスタイルによっては、書斎を設けることで室内に籠りがちになってしまうケースもあるから要注意だ。

せっかく建てた素敵なお家なのに家族で過ごす時間が減ってしまい、コミュニケーション不足となってしまわないよう、対策を考えておくことが重要だ。

 

 

2.書斎の用途を考慮し、デッドスペースにならないようにする

 

書斎は1~2畳程のコンパクトな広さでも成立する。

他のスペースを広くとって、書斎はできるだけ小さめに、と考えている人も少なくないだろう。

しかし、狭いと用途が限定されてしまい、将来的に使用しなくなるとデッドスペースになったり、物置化する可能性もあるから注意が必要だ。

ある程度の大きさを確保しておいて、書斎として使わなくなった場合は子供部屋にチェンジできるようにしておくなど、計画的にすすめる必要があるぞ。

 

 

3.建築コストや光熱費を考慮する

 

どんなに小さな部屋だとしても、部屋数が増えればその分建築費用が嵩むことは避けらない事実だろう。

さらに、住み始めてからの照明やエアコンなどの光熱費も余分にかかることも頭の片隅にいれておく必要があるぞ。

せっかくの書斎計画をあきらめてしまわないよう、担当者や家族と十分相談して、しっかり対策しながらすすめていけば大丈夫だ!

 

 

 

 

快適な空間にする書斎の間取りアイデア3選

 

書斎の間取りは大きく分けて、

  • 個室タイプ
  • オープンタイプ
  • セミクローズタイプ

の3種類に分けられる。

 

完全個室の書斎スペース

 

壁も、室温も音楽も全て自分好みの空間に仕上げることが可能なのが、「完全個室の書斎スペース」だ。

作業をしやすい最適な環境を整えることができるのが最大のメリットと言えるだろう。

 

こんな人向け

  • ビデオ会議が多い人
  • 生活音があると集中できない人
  • お子様が近くにいると仕事がしづらい人

 

一般的に仕事部屋は、3畳ほどあれば完成するが、6畳という広さで設けた将来的に子供部屋としても活用できるこちらの賢い設計をぜひご覧あれ。

 

▼ブログを読む

テレワークに最適なワークスペースを自宅リフォームで実現する3つのパターン

 

 

共有部の書斎スペース

 

リビングはそもそもくつろぐ場所なので、そこで作業をすることに抵抗がある人も多いかもしれない。

でも、だからといって、わざわざ一部屋使うのはちょっと…という人におすすめなのが、「自宅の共有部に書斎スペースを作る方法」だ。

 

こんな人向け

  • 家族が各々仕事や勉強をする場合
  • 生活音がある方が集中できる方
  • 仕事以外にも家事スペースとして使いたい方

 

ほどよい距離感があって、

リビングにいる家族に気を使わずに済むメリットもある。

 

 

オープンタイプの書斎スペース

 

後から書斎スペースを確保する場合は、リビングなどの「オープンスペースにデスクを設置する方法」が最も手取り早い。

 

こんな人向け

  • お子様が小さく目が離せない方
  • 生活音がある方が集中できる方
  • 仕事以外にも家事スペースとして使いたい方
  • 個室を設ける土地がない方

 

この方法はお手軽なだけでなく、小さいお子様が小学生になり「リビング学習」することも可能になるので、テレワーク以外の働き方に移行しても活用できるのが嬉しいポイントだ!

 

 

 

 

書斎の間取り事例8選

1. オープンスペースに書斎を設けた静かでナチュラルなモノトーンの注文住宅

 

リビングの一部に収納付きの作業しやすい書斎スペースを取り入れた、線路沿いに立つシンプル&モノトーンの四角いお家。

ずっと住む家だから自分たちが使いやすい機能的なこだわりをギュッと詰め込んだ。

 

▼上記の間取りの施工事例をみる

静かでナチュラルなモノトーンの家

 

 

2. 完全個室の書斎スペースを設けた高気密高断熱の注文住宅

 

耐震性・気密性・遮音性に優れ、さらに24H換気システムもある、注目の高気密高断熱住宅のこちらのお家。

テレワークにも最適な完全個室タイプの書斎を設け、仕事だけじゃなく、快適な趣味の時間が過ごせる空間に仕上がった。

 

▼上記の間取りの施工事例をみる

高気密高断熱インナーバルコニーの家

 

 

3. 車を眺めながら仕事できる書斎スペースを設けた平屋のガレージハウス

 

真っ黒な外観が圧倒的にかっこいい、平家のビルドインガレージハウス。

車好きの旦那様のご要望で、ガレージと繋がる位置に書斎を設けた。

車を眺めながら、好きなものに囲まれて作業できる秘密基地空間だ。

 

▼上記の間取りの施工事例をみる

100坪の平家ガレージハウス

 

 

4. 共有部分に書斎を設けた家族が出会うリビング階段の注文住宅

 

お子様とご夫婦三人でお住まいの、「子供が大きくなっても顔合わせるような家にしたい」というご要望で階段がリビングの中にある家に。

真っ白な壁が素敵な共有部分に書斎スペースを設け、ちょっとした作業がしやすい空間を確保した。

 

▼上記の間取りの施工事例をみる

家族が出会うリビング階段の家

 

 

5. 要所に書斎スペースを設けた純粋無垢な白いキューブ型の注文住宅

 

回遊できる動線が自慢の、すべてが真っ白の潔さを感じるキューブハウス。

階段下には、お子様たちが遊べる秘密基地の様なスペースと、リビングやパントリー内など数カ所に作業ができる書斎スペースを設けた。

 

▼上記の間取りの施工事例をみる

純真無垢の白キューブ

 

 

6. 家族共用の多目的書斎を設けた角度によって表情が変わる注文住宅

 

間仕切り自由な子供部屋が魅力的な、兵庫県神戸市の見晴らしの良い角地に新築したお家。

吹き抜け部分を活かし、居心地良い空間に仕上がった家族共有の多目的デスクやウォークインクローゼットなど、機能性もたっぷりの計算尽くされた間取りデザインだ。

 

▼上記の間取りの施工事例をみる

角度によって表情が変わる家

 

 

7. 家族で共用の書斎を設けた自然の中のハコ型注文住宅

 

和歌山県海南市の緑豊かな大自然の中、ご家族4人で暮らす立体的で白と茶色の外観デザインが印象的なお家。

階段を上がったところにある空間は、お父さんは読書、子供たちは勉強できる家族共用のフリールーム、高い天井にロフトもあって、収納スペースとしても使うこともできる。

 

▼上記の間取りの施工事例をみる

自然の中のハコ型ハウス

 

 

8. 部屋の一部に書斎を設けた人が自然と集まる注文住宅

 

以前のご自宅がスペースの不足と老朽化のため、注文住宅として建てた、アイランドキッチンが自慢の京都のお家。

部屋の一部に、集中できる作業スペースとウォークインクローゼットを設けて、書斎も収納も兼ねた空間を確保した。

 

▼上記の間取りの施工事例をみる

人が集まるパーティハウス

 

 

 

 

吹き抜けの間取りがある注文住宅をお考えならコンフォート建築設計工房にお任せください

家族のイラストコンフォート建築設計工房は設計から施工までワンストップで対応いたします。

生活にフィット、家族と一緒に成長していく、ちょうどいいボリュームのちょうどいいコストの「デザイン住宅」を私たちと一緒に作りませんか?

 

 

 

家ツアー

TAG:

多目的デスク (8) リフォーム (8) 省エネ (3) 耐震補償 (7) 建築相場 (7) 塗り壁 (4) 収納 (21) コンフォート通信 (9) シューズクローク (3) 屋根 (2) ルーフバルコニー (2) ペニンシュラキッチン (8) ストリップ階段 (12) ポーチ (13) リビング階段 (7) ガレージハウス (3) 北向きの家 (3) 増改築 (1) 玄関 (17) 建築用語 (3) まとめ (2) ランドリールーム (7) 換気システム (2) 採光設計 (7) 洗面所 (12) 家具 (7) 平屋 (2) ファミリークローゼット (6) カーテンがいらない家 (6) アイランドキッチン (7) 寝室 (12) 広さ検証 (10) キューブハウス (14) ガルバリウム (4) 2ボウル洗面台 (4) キッチン収納 (6) 未来の家 (1) 外構 (7) 外観 (50) 店舗改装 (1) 着工 (8) 部屋干し (3) 家事楽動線 (18) 回遊動線 (1) 中庭 (18) 工事の様子 (82) 耐震等級 (8) 基礎工事 (9) L型キッチン (3) 土間 (10) ペットと暮らす家 (8) 駐車場 (7) 家ができるまで (54) 世界の面白い家 (1) ウグイス今浦 (3) ウォークインシューズクローク (11) 実例 (10) コンフォートからの提案 (9) 費用について (19) 完成見学会 (13) コンフォートの家づくり (25) 広々空間 (4) 高気密高断熱 (5) 外壁材 (2) 設計デザインのこと (21) 水まわり (28) 上棟 (15) 吹き抜け (27) 内装工事 (3) 書斎・ワークスペース (9) 無垢材 (9) オーダーメイド家具 (8) 奥様必見 (23) 基礎 (11) 模型 (1) 棟梁 (3) インナーバルコニー (7) ミドルコスト (2) パントリー (1) レイアウト (39) スキップフロア (7) 和室 (7) 外壁工事 (3) 断熱材 (4) 魚好きのための家 (5) 便利機能 (25) 間取り (48) 地鎮祭 (1) ウォークインクローゼット (7) ZEH住宅 (14) W断熱 (4) 子供部屋 (11) ローコスト (3) 色 (3) インタビュー (2) テレビ裏収納 (12) DCPウォール (4) キッチン (17) 坪単価 (2) 天窓 (3) ジョジョ (10) 注文住宅 (12) DCP WALL (4)

works /建築実例

topics /家づくりのお役立ちトピック

contact /お問い合わせ・資料請求

相談のイメージ画像

家づくり無料相談会

土地探し、資金計画、間取り作成は完全無料でご提案。 まだ具体的に決まってなくても問題ありません。

相談のイメージ画像

お問い合わせ

住宅アドバイザーがなんでもお答えします。 お気軽にお問い合わせください。

相談のイメージ画像

資料請求

写真・間取り・価格・ご提案内容などをご紹介した施工事例集を無料でお届けしています。

資料の写真

お電話でも受け付けております

06-6766-4500
受付時間 10:00-18:00(年末・年始を除く)

土地探し、資金計画、間取り作成は 完全無料でご提案させて頂きますので ご安心してお問い合わせください

Instagram /気になった写真がありましたら、相談会にお持ちください。