コロナで嘘だろという世界になったのに、さらに混乱してきた世界情勢に戦々恐々としているウグイス今浦だ。
急募:世界平和
今回のテーマは
玄関ポーチ
家の顔といっても過言ではない玄関ポーチ
家に入る人が必ず通る場所であり、最初に見る場所でもある。そのため、家の第一印象を担い、家主のこだわりが映える場所だ。
そもそも玄関ポーチって何?なんでいるの?どんなポーチがおすすめ?ということをどんどん深掘りした記事になっているので、ぜひ最後まで読んでくれたまえ。


こんな事に悩んでいる人におすすめ
- 「そもそも玄関ポーチって何」と思っている方
- スムーズに出入りしたい方
- 絶ッッッ対に雨に濡れたくない方
- 玄関が雨風にさらされるのが気になる方
- 住宅のイメージをバチっと決めたい方
住宅の顔『玄関ポ―チ』とは?特徴とは?
玄関ポーチとは、
玄関先のスペースの事。
本来はが庇(ひさし)がついた部分の事だが、最近は玄関から門までのスペースの総称で使われているようだ。役割としてはこの通り。
- 人や物の出入りをスムーズにする
- 雨風や日差しを遮る
- 外観の印象をアップさせる
そんなに玄関ポーチって大切なん?


訪問者の応対や、荷物やベビーカーも置き場所、庇があれば、雨や雪が降っていても、濡れずに傘の開け閉めできるなど、重要な役割がある!


庇や壁があれば、雨風や強い日差しも防げ、極端な気温の上昇や湿度のコントロールできるし、玄関ポーチのデザインで外観の印象が大きく変わるので、拘って損はない場所だ!
ポーチとアプローチの違い
玄関ポーチ
玄関出てすぐの部分。
建築面積(施工面積)に「含まれる」スペース。
玄関アプローチ
敷地入り口より、玄関までの路になっている部分。外構工事の範囲になる。
建築面積(施工面積)に「含まれない」スペース。
▼詳しくはこちら
玄関ポーチに必要なスペース
家族はもちろん、来客時や雨のことをしっかり考えてスペースは確保しよう。
一般的に言われているのは180cm×90cm。つまり約一畳だ。
人一人小躍りできるスペースと考えていただければ想像に難くない。
もちろんこれよりも広ければより収納や出入りがし易くなる。
玄関ポーチで重視するポイント

玄関ポーチを設計する際に重視すべきポイントを解説していくぞ!
広さ
一般的に言われているのは180cm×90cm。
玄関ポーチは、さまざまな用途がある。
- 人や物の出入りをスムーズにする
- 雨や日差しを遮る
- 玄関の印象アップ
- ベビーカーや三輪車・車椅子を置く
人が行き交うスペースになるため、2~3人が一緒にいられるスペースを確保するのがベストとなる。
間取りに余裕がある場合には、ベビーカーや三輪車・車椅子を置くことを考慮して、180×120cm以上を確保すると良いな。
庇(ひさし)や屋根
役割は、雨や雪、直射日光を防ぐことだ!

照明
軒下ダウンライト
玄関ポーチに設置する主な照明は、屋根や庇部分にある
ポーチライト
外壁に設置してポーチ全体を照らすライト
玄関アプローチ部などの段差に設置する「屋外フットライト」がある
人感センサー付きのライトにすれば、深夜でも泥棒が来たらライトが点灯するので安心だ。
床材
- 雨でっも滑りにくい素材であること
- 汚れにくく手入れがしやすい素材であること
玄関ポーチに使う床材は、すみやすさを左右する上記のポイント2つを押さえておくと問題ない。
玄関ドア
- 靴の脱ぎ履きがある日本にマッチしているのは外開きのドア
- 内開きのドアは防犯や災害に強い
(蝶番が家の中にある、バリケードを築きやすいなどのセキュリティ面が高い)
玄関ドアは家の顔と言っても過言ではない。
目的や家のイメージに合わせ慎重に選ぶべきである。
その他
他にもあると便利なものはいくつかある
宅配ボックス
手すり
コンセントや水道などがあればなお便利となる。
玄関ポーチの種類
なんとなくポーチについてわかったけど、実際どんなポーチにしたらいいのか?
について考えていこう
弊社なりにポーチの種類を4つに分類した。
- フラット型
- 庇(ひさし)型
- 開放型
- ビルドインガレージ併設型
1つずつ事例を見ながら取り上げていこう
フラット型のポーチ
こちらは庇も何もないかなり攻めたタイプの玄関ポーチだ。
「誰も来なくて結構!!」と言わんばかりの印象を与える。
スタイリッシュな家に合うデザイン性の高さだが、雨風の建物へのダメージや実用性を考えると、採用されにくいタイプでもある。
ちなみに、その実用性の低さから、当社の施工例では採用された事はない。
どうしてもスタイリッシュさが欲しい場合は透過性のある素材を使った庇をつけ、目立たない形で仕上げるのもおすすめだ。
庇(ひさし)型のポーチ
フラットタイプに庇のみをつけたタイプの玄関ポーチだ。
こちらは実用性もありながら、スタイリッシュですっきりとした印象になるので、外観のデザイン性を重視する方におすすめだ。
事例1
事例2
開放型のポーチ
建物の外壁面を凹ませて玄関ポーチを作るタイプだ。
こちらは庇をつけるタイプよりも、より雨風を防ぐ能力が高く、実用性がかなり高いタイプの玄関ポーチになる。
玄関前に物を置きやすくなるので、こだわりのアイテムをおきたい方にもおすすめだ。
事例1
事例2
ビルドインガレージ併設型
こちらは車も停められるほどのスペースを玄関ポーチに設けたタイプだ
ピロティ空間や、ビルドインガレージを玄関ポーチに併設することで、車から降りたらそのまま家に入ることができる。
車から降りた瞬間から家に入るまで1秒も濡れたくない方にもおすすめだ。
都市部など土地が狭い場合にも活躍できるタイプだ。
事例1
まとめ
これで玄関ポーチの重要性がわかっていただけたことだろう。
最も家のイメージを変える場所であるため、実用性ももとより、外観のデザイン的にも満足できるものを選んで欲しい。
ポーチは家の顔や。しっかり考えるんやで。

CATEGORY:
家ツアー (57) コラム (93) 突撃現場レポート (73) 真似したい便利機能 (4) 至極の動線 (4) 実例で見るほにゃらら (15) 理想の広さ検証 (7) リフォーム (7) 進行中案件 (39) 工事の様子 (96) レポート (59) ケーススタディ (4) ご提案 (5) イベント (7) スタッフ日記 (5) お知らせ (11) ピックアップ (1)TAG:
費用 (3) デザイン (44) 事務所 (2) 地鎮祭 (1) 珪藻土 (1) 明けましておめでとうございます (1) 工事の様子 (3) ファミリークローゼット (2) ZEH住宅 (5) 水まわり (28) 工事 (71) ポーチ (10) 開放感 (1) SNS (1) 内装工事 (3) 電気工事 (1) 2ボウル洗面台 (1) 玄関ポーチ (1) 奥様必見 (43) 家ができるまで (32) 建築用語 (3) 白と茶 (1) 洗濯 (1) 脱衣所 (1) クロス工事 (1) 部屋干し (1) 玄関アプローチ (1) 家事楽 (21) 完成見学会 (8) 家具 (9) 色 (3) 平屋 (2) 棟梁 (3) ラスボス (2) L型キッチン (1) テレビ裏収納 (1) レイアウト (58) 上棟 (15) オーダーメイド (16) 天窓 (1) 天井高い (2) 巾木 (2) あたりまえポエム (1) 理想のベッド (1) 注文住宅 (3) 便利機能 (40) 基礎 (11) キューブハウス (14) 省エネ (1) ガルバリウム (3) 外壁工事 (3) インスタグラム (1) テレワーク (2) 建築相場 (1) 子供部屋 (11) スキップフロア (2) 店舗改装 (1) シューズクローク (4) SUP (1) サンジ (1) セパレート (1) ワークスペース (2) つなぎ融資 (1) キッチン (40) リビング (35) 耐震等級 (3) ガレージ (1) 着工 (7) ワンピース (1) 共有デスク (1) 水槽 (4) ルーフバルコニー (1) 多目的デスク (9) LDK (43) おもしろ (1) リビング階段 (1) 基礎工事 (9) ウォークインクローゼット (6) 小上がり (1) ウォークインシューズクローク (4) 北向き (1) 収納 (32) ローン (2) 設計事務所 (1) 畳コーナー (2) 動線 (1) インタビュー (2) 耐震補償 (1) 高気密高断熱 (5) 換気システム (1) ストリップ階段 (12) 減税 (2) 吹き抜け (21) リノベーション (1) 現場 (1) トムヤム野坂 (1) 屋根 (1) 書斎 (2) 太陽光発電 (1) 寝室 (6) 駐輪場 (1) 間取り (66) パース (1) 家ツアー (9) ウグイス今浦 (3) 仕事のスタイル (2) プライバシー (1) インナーバルコニー (2) 吹付断熱 (1) 夫婦の寝室 (11) 玄関 (16) 土地探し (1) トイレ (3) まとめ (2) 浴室 (1) 白い家 (1) 設備工事 (2) 洗濯動線 (3) カーテンがいらない (3) 外構 (8) 洗面所 (13) ローコスト (1) 模型 (1) 無垢 (2) クロス貼り (1) コノボリくん (1) ビルドインガレージ (1) 家事楽導線 (1) パントリー (1) 中庭 (12) 広さ (8) 坪単価 (2) フローリング (8) 自然素材 (1) 広々空間 (1) ジョジョ (10) ガレージハウス (1) 断熱材 (2) 家事楽動線 (1) 駐車場 (9) 外観 (55) リフォーム (8) 和室 (3) 漆喰 (1) 年始 (1) 中間検査 (1) ランドリールーム (3) 気密住宅 (1) 書斎スペース (1)works /建築実例
テレビ裏収納 天窓 リビング階段 インナーバルコニー スキップフロア ウォークインシューズクローク 3階建 ガレージハウス ストリップ階段 ガルバリウム 土間 中庭/ウッドデッキ ペットと暮らす家 真っ黒の家 真っ白な家 吹き抜け 和室/畳コーナー 店舗 子供部屋 ロフト モノトーン ファミリークローゼット ハコ型ハウス テレワーク タバコルーム キューブハウス 美容院
house tour /全部見せます!家ツアー

間取りから便利機能までご紹介!
家ツアー『間口3.3mの狭小の土地。土間で繋がる2つの玄関!3階建てガルバリウム鋼板の外観』
interview /オーナー様に聞きました!

実際のオーナーさまにインタビュー!