2011年の東日本大震災を経て、住宅の耐震性が注目され、耐震対策を施した家が当たり前になっています。 当社でも耐震等級3に適合した住宅をお客様におすすめしておりますが、実際のところどれくらいの地震に耐えれるものなのでしょうか?


耐震等級とは?
2000年に倒壊防止、損傷防止の観点から住宅の品質を高める目的で制定された品格法に基づいた「住宅性能表示制度」という、10分野の住宅の性能を、共通の基準で評価して等級などで表示する制度です。 1~3までランク分けされており、内容は次の通りです。
耐震等級1
- 震度5強程度の地震では損傷せず、震度6強から7の地震では倒壊しない
- 建築基準法で耐震等級1が義務付けられている
- 震度6強から7程度というと東日本大震災、阪神淡路大震災の揺れに相当します
耐震等級2
- 等級1で想定する地震の1.25倍に耐えられる
- 病院や学校等の耐震性能
耐震等級3
- 等級1で想定する地震の1.5倍に耐えられる
- 消防署や警察署など防災の拠点となる建物の耐震性能
つまり、阪神淡路大震災の1.5倍の地震でも倒壊しないのが「耐震等級3」になります。 なお、耐震等級適合住宅は等級に応じて地震保険の割引きが受けることができ、長期優良住宅では耐震等級2相当以上の強度が求められます。
2つの大震災を経て、正しく工事すれば人命は守れることがわかった
地震大国日本。どういった経緯で耐震基準が見直されてきたのでしょうか。 昭和25年に建築基準法が制定され、耐震基準も設けられていましたが、その基準は非常に弱く、それ以後大地震があるたびに見直されてきました。 現在では昭和56年に改訂された新耐震構造基準に適合した家であれば十分な耐震性があるといわれています。そして阪神大震災後、東日本大震災後では耐震基準の見直しはされませんでした。 多くの家が失われましたが、調査の結果として倒壊した住宅の特徴として下記の3点が挙げられます。
- 現在の耐震基準を満たしていない
- 手抜き工事など、不適切な工事
- 地盤の崩壊
(火災や津波は倒壊した直接の原因でない) この結果、現在の耐震基準で十分であることが証明されたわけです。 そのため、耐震基準は改訂されませんでしたが審査が厳格になり現場検査が強化されることになりました。 2つの大震災の不幸な体験から、現在の耐震基準に適合した設計をして、その設計通りに正しく工事すれば、大地震が来ても人命を守れることがわかりました。あくまで耐震基準は建物の基準であ るため、強い地盤に土地に建物を建てることも大変重要です。 参考リンク:国土交通省『住宅・建築物の耐震化について』
まとめ
現在の耐震基準が信頼できるものであることはお分かり頂けたと思います。 今後、大地震が発生しないことを切に願いますが、そうは言っても、大切な家族を守るため万が一のことは想定しなければなりません。 家づくりにおいて耐震だけ考えれば良いというわけではありませんが、しっかり検討して安全な家を建てましょう。
CATEGORY:
家ツアー (65) 突撃現場レポート (73) 真似したいアイデアまとめ (6) 至極の動線 (10) 実例で見るほにゃらら (22) 真相に迫る (14) 理想の広さ検証 (11) ランキング (7) メリットとデメリット (13) コラム (56) リフォーム (7) 進行中案件 (39) 工事の様子 (96) レポート (48) ケーススタディ (4) ご提案 (4) イベント (10) スタッフ日記 (9) お知らせ (13)TAG:
外構 (7) 外観 (50) 店舗改装 (1) 着工 (8) 部屋干し (3) 家事楽動線 (19) 回遊動線 (1) 中庭 (18) 工事の様子 (83) 耐震等級 (8) 基礎工事 (9) L型キッチン (3) 土間 (10) ペットと暮らす家 (8) 駐車場 (7) 家ができるまで (54) 世界の面白い家 (1) ウグイス今浦 (3) ウォークインシューズクローク (12) 実例 (8) コンフォートからの提案 (9) 費用について (19) 完成見学会 (13) コンフォートの家づくり (26) 広々空間 (4) 高気密高断熱 (5) 外壁材 (2) 設計デザインのこと (23) 水まわり (28) 上棟 (15) 吹き抜け (27) 内装工事 (3) 書斎・ワークスペース (9) 無垢材 (9) オーダーメイド家具 (8) 奥様必見 (23) 基礎 (9) 模型 (1) 棟梁 (3) インナーバルコニー (7) ミドルコスト (2) パントリー (1) レイアウト (36) スキップフロア (7) 和室 (7) 外壁工事 (3) 断熱材 (4) 魚好きのための家 (5) 玄関収納 (2) 便利機能 (24) 間取り (46) 地鎮祭 (1) ウォークインクローゼット (7) ZEH住宅 (14) W断熱 (4) 玄関ポーチ (3) 子供部屋 (11) ローコスト (3) 色 (3) インタビュー (2) テレビ裏収納 (12) DCPウォール (4) 玄関動線 (2) キッチン (17) 坪単価 (2) 天窓 (3) ジョジョ (10) 注文住宅 (10) DCP WALL (4) 多目的デスク (8) リフォーム (8) 省エネ (3) 耐震補償 (7) 建築相場 (7) 塗り壁 (4) 収納 (21) コンフォート通信 (10) シューズクローク (3) 屋根 (2) ルーフバルコニー (2) ペニンシュラキッチン (8) ストリップ階段 (12) ポーチ (11) リビング階段 (7) ガレージハウス (3) 北向きの家 (3) 増改築 (1) 玄関 (16) 建築用語 (3) まとめ (2) ランドリールーム (7) 換気システム (2) 採光設計 (7) 洗面所 (12) 家具 (7) 平屋 (2) ファミリークローゼット (6) カーテンがいらない家 (6) アイランドキッチン (7) 寝室 (12) 広さ検証 (15) キューブハウス (14) ガルバリウム (4) 2ボウル洗面台 (4) キッチン収納 (6) 未来の家 (1)works /建築実例
テレビ裏収納 天窓 リビング階段 インナーバルコニー スキップフロア ウォークインシューズクローク 3階建 ガレージハウス ストリップ階段 ガルバリウム 土間 中庭/ウッドデッキ ペットと暮らす家 真っ黒の家 真っ白な家 吹き抜け 和室/畳コーナー 店舗 子供部屋 ロフト モノトーン ファミリークローゼット ハコ型ハウス テレワーク タバコルーム キューブハウス 美容院
house tour /全部見せます!家ツアー

間取りから便利機能までご紹介!
家ツアー『帰る家を間違えるリスキーさがやみつきになる家』
interview /オーナー様に聞きました!

実際のオーナーさまにインタビュー!