
まだ8月なのに秋気分。
ウグイス今浦だ。
今回は『カーテンがいらない北向きの明るい家』をご紹介。
お家の特徴、家事楽な機能や間取りなど、注文住宅でしか実現できない見どころ満載のお宅のツアーをお送りする。その第1弾だ。

この家のオーナー様は現役の大工さん!
つまり、
何十件も家を建ててきた男の理想の家
プロが考えた理想の家は参考になること間違いなし!


今日の記事は、こんなことを知りたい人におすすめ
- サイディングで高級感ある外観にする方法
- 北向きなのに明るい!北向きに家を建てるべき理由
- 住宅街でカーテンがいらない家を作る方法
- コンパクトな洗濯動線を作る方法
見え方に徹底的にこだわったマットブラックの外観
マットな雰囲気が渋すぎる外観だ。そして大きな窓。
質感のある外観にするためにサイディング*にこだわった。
ニチハのメモリア マットブラックを採用。
サイディングでこの質感はなかなかないよな。


本当は、塗り壁を希望されていたんだが、3階建ての場合、割れる可能性があるからサイディングになったのだが、良いものが見つかってよかった。
*サイディング=建物の外壁に貼る、仕上げ用の板材のこと。

わかるか!?
この綺麗に三等分になっているサイディングが。
確かに!なんかスッキリ見えるなと思ってたけど、そういうことか!


通常、サイディングによってサイズが決まっていて、建物の幅によっては、中途半端なところに継ぎ目がくるわけだ。
なるほど。


さらに、端っこのコーナーには専用の部材が使われるため、両サイドにも必ず継ぎ目がある。

そこはさすが大工さんだ。継ぎ目がいい具合の位置に来るように計算して、サイディングを施行する職人に伝えたというわけだ。
徹底してるな。


さらに角にも専用金物を使って施工することにより、シンプルですっきり、高級感がある仕上がりを実現したというわけだ。
細かい部分だが、見た目が良い理由がちゃんとあるわけやな。

化粧天井がおしゃれな玄関部
真っ黒な外観に木目のアクセントが効いている。。
雨が降ってもここで濡れずに傘を畳んだりできる駐輪場兼ポーチだ。
では中へ
アイアンの上り框と大容量シューズクローク
IN!
シーサーがお出迎えするアイアンであしらった上り框
シーサーは魔除けと幸福を逃さない効果があるので、玄関にもピッタリだ。上り框(かまち)はマットなアイアンを貼り、クールさも担保。可愛いとかっこいいのギャップで息の根を止めにかかっている。
そのまま左を向いてみよう
靴も大工道具も飲み込むウォークインシューズクローク!
二人のキッズと大工パッパが使うのに便利な大容量クロークだ。
広々何でも収納できるので玄関もスッキリする。
コンパクトなランドリールームで洗濯を完結
玄関ホールを直進していく。
タンクレスの潔さ、眩暈がしそうなブラックの手洗い。漏れそうで走って帰ってきてもギリギリ間に合う神配置だ。
万が一間に合わなくても大丈夫。お風呂もランドリーも目の前だ。
ここで洗濯は完結するコンパクトなランドリールーム
汚れた体もすっきり。奥様からコンパクトで動きやすいとお墨付きの一品だ。
左手にはファミリークローゼット完備。
ここには服の多い奥様以外のお子様と旦那様の服を全て収納。
脱ぐ→洗う→しまう
の黄金動線が完成というわけだ。
1階はこれで終わり。
木目のほっこり階段を上がる。
無垢材オーダーメイドの手すりは肌触りがいい。
北向きなのに明るくてカーテンがいらないリビング
階段を上がると、
家族が集う約20帖のLDKが鎮座。
激渋オーラを放つキッチンが気になるがその前に。
先ほど外観の写真で気になった大きな窓がこちら。
オーナー様はこう言ってた。リビングにおっきい窓がほしい!でもカーテンはつけたくない!もちろんプライバシーは確保で!


そうそう。それを実現した方法を説明していこう。
北向きでも明るい理由 その一『大きな窓は北向きがベスト』
こんだけ窓がデカくてカーテンなくて大丈夫なの?


良い質問だ。南向きだと日差しが強すぎるが、北向きは光が柔らかくちょうどいい。だからカーテンがなくても大丈夫。
なるほど!


それに、プライバシーを確保するためにフィルムを貼ったわけだが、これは北向きだからこそ実現できた。南向きでは、日差しが強すぎてフィルムがダメになってしまうのだ。
これって結露とかしないよね??


安心しろ。ペアガラスを使っているし、吹きつけの断熱材でこんなに大きな窓でも冬も寒くないし結露もない断熱等級4だ。
北向きでも明るい理由 その二『吹き抜けと天窓』

さらに天窓とハイサイドにも大きな窓を設置したので、上からもLDKに光が入るというわけだ。
なるほどな!しかも晴れたら青空が見えるやん!


そういえば、オーナー様が、西側に大きな窓が欲しいって、最初の頃に言ってたけど、最終的に北側になった理由は?


西日は強烈なので、西側に大きな窓があると眩しいし暑くなる。なので、西側には小さめの窓にして、大きな窓は北側にしたというわけだ。
まとめ
今回の家ツアーは、
何十件も家を建ててきた男の理想の家
常人では思いつかないこだわりぶりが遺憾無く発揮されていたことがわかっただろう。
次回は、LDKのこだわりや、特徴的な下がり天井や、動線を徹底的に考えたキッチンなどを紹介していく。楽しみにしてくれ。
海賊王にオレはなる!
北向きリビングの家に関するよくある質問
北向きの部屋はなぜダメなのでしょうか?
北向きの部屋が好まれない理由は主に2つある。
一つ目は、日当たりの問題だ。北向きの部屋は、南向きに比べて日照時間が短く、部屋全体が暗くなりがちになる。
これは、特に冬季には室内が寒く感じる原因となる。
二つ目は、湿度の問題だ。日当たりが悪いと部屋の湿度が上がり、カビやダニが発生しやすくなる。
これらの理由から、北向きの部屋は避けられる傾向にある。
ただし、これは一般的な傾向であり、建物の設計や周囲の環境によっては北向きでも快適に過ごせる場合もある。
北向きの一軒家のメリットは?
北向きの一軒家には以下のようなメリットがある。
1.安定した光環境
北向きの家は、一日を通して直射日光が少なく、自然光が均一に入るため、室内の光環境が安定する。これは、絵画や芸術作品を飾るのに適している。
2.温度変化が少ない
直射日光が少ないため、室内の温度変化が少なく、快適な生活環境を保つことができる。
3.プライバシーの保護
北向きの家は、道路からの視線を遮ることが多いため、プライバシーを保つことができる。
ただし、北向きの家は日当たりが悪いというデメリットもある。
そのため、設計段階で窓の位置や大きさ、間取りなどを工夫することで、自然光を最大限に取り入れることが重要だ。
北向きの部屋は風水的にどうですか?
風水において、部屋の向きはその部屋のエネルギーを決定する重要な要素の一つだ。
北向きの部屋は、冷静さ、知識、哲学、静寂を象徴するとされている。
また、北は水のエレメントを表し、対人関係やキャリアの成功を促進するとも言われている。
しかし、風水は個々の状況により変わるため、全ての人にとって北向きが最適とは限らない。
自分自身の生まれた年や五行(木、火、土、金、水)のバランスなどを考慮に入れるとより良い結果が得られるだろう。
北向きのリビングのメリットは?
北向きのリビングは、一日中自然光が入りやすいというメリットがある。
特に夏場は、直射日光が少ないため、室内が過度に暑くなることが少なく、快適な生活空間を保つことが可能だ。
また、北光は色の再現性が高いため、インテリアやアートの色を美しく見せることができる。
ただし、冬場は日照時間が短くなるため、暖房設備や断熱性能に工夫が必要となる。
北向きの部屋を住みやすくするにはどうしたらいいですか?
北向きの部屋は、自然光が少なく、冷えやすいという特徴がある。
しかし、以下のような工夫をすることで快適に過ごすことが可能だ。
1.明るい色の家具や壁紙を選ぶ
明るい色は光を反射し、部屋全体を明るく見せる。
特に、壁や床は部屋の印象を大きく左右するので、白やベージュなどの明るい色を選ぶと良いだろう。
2.鏡やガラスを利用する
鏡やガラスは光を反射し、部屋全体を明るく見せる効果がある。
特に、窓近くに置くと効果的だ。
3.照明を工夫する
天井照明だけでなく、間接照明を取り入れると、部屋全体が暖かく見える。
また、デスクライトなどのタスク照明も忘れずに。
4.暖房器具を適切に選ぶ
北向きの部屋は冷えやすいので、暖房器具は必須。
エアコンだけでなく、電気毛布やカーペットなど、部分的に暖めることができる暖房器具も活用しよう。
5.窓を大きくする
自然光を最大限に取り入れるためには、窓を大きくすることも有効。
ただし、冷気が入りやすくなるので、断熱性の高い窓を選ぶことが重要だ。
これらの工夫をすることで、北向きの部屋でも快適に過ごすことができる。
北向きの部屋は夏でも涼しいですか?
北向きの部屋は、直射日光が少ないため、夏場でも比較的涼しく感じることが多い。
しかし、その一方で冬場は日当たりが悪く、部屋が寒く感じることもある。
また、部屋の涼しさや暖かさは、窓の大きさや断熱性能、風通しの良さなど、他の要素にも影響される。
したがって、北向きの部屋が必ずしも涼しいとは限らないので、その点を考慮に入れて部屋選びをすると良いだろう。
CATEGORY:
家ツアー (65) 突撃現場レポート (73) 真似したいアイデアまとめ (6) 至極の動線 (8) 実例で見るほにゃらら (21) 真相に迫る (11) 理想の広さ検証 (10) ランキング (7) メリットとデメリット (13) コラム (67) リフォーム (7) 進行中案件 (39) 工事の様子 (96) レポート (48) ケーススタディ (4) ご提案 (4) イベント (10) スタッフ日記 (8) お知らせ (13)TAG:
玄関 (17) 建築用語 (3) まとめ (2) ランドリールーム (7) 換気システム (2) 採光設計 (7) 洗面所 (12) 家具 (7) 平屋 (2) ファミリークローゼット (6) カーテンがいらない家 (6) アイランドキッチン (7) 寝室 (12) 広さ検証 (10) キューブハウス (14) ガルバリウム (4) 2ボウル洗面台 (4) キッチン収納 (6) 未来の家 (1) 外構 (7) 外観 (50) 店舗改装 (1) 着工 (8) 部屋干し (3) 家事楽動線 (18) 回遊動線 (1) 中庭 (18) 工事の様子 (82) 耐震等級 (8) 基礎工事 (9) L型キッチン (3) 土間 (10) ペットと暮らす家 (8) 駐車場 (7) 家ができるまで (54) 世界の面白い家 (1) ウグイス今浦 (3) ウォークインシューズクローク (11) 実例 (10) コンフォートからの提案 (9) 費用について (19) 完成見学会 (13) コンフォートの家づくり (25) 広々空間 (4) 高気密高断熱 (5) 外壁材 (2) 設計デザインのこと (21) 水まわり (28) 上棟 (15) 吹き抜け (27) 内装工事 (3) 書斎・ワークスペース (9) 無垢材 (9) オーダーメイド家具 (8) 奥様必見 (23) 基礎 (11) 模型 (1) 棟梁 (3) インナーバルコニー (7) ミドルコスト (2) パントリー (1) レイアウト (39) スキップフロア (7) 和室 (7) 外壁工事 (3) 断熱材 (4) 魚好きのための家 (5) 便利機能 (25) 間取り (48) 地鎮祭 (1) ウォークインクローゼット (7) ZEH住宅 (14) W断熱 (4) 子供部屋 (11) ローコスト (3) 色 (3) インタビュー (2) テレビ裏収納 (12) DCPウォール (4) キッチン (17) 坪単価 (2) 天窓 (3) ジョジョ (10) 注文住宅 (12) DCP WALL (4) 多目的デスク (8) リフォーム (8) 省エネ (3) 耐震補償 (7) 建築相場 (7) 塗り壁 (4) 収納 (21) コンフォート通信 (9) シューズクローク (3) 屋根 (2) ルーフバルコニー (2) ペニンシュラキッチン (8) ストリップ階段 (12) ポーチ (13) リビング階段 (7) ガレージハウス (3) 北向きの家 (3) 増改築 (1)works /建築実例
テレビ裏収納 天窓 リビング階段 インナーバルコニー スキップフロア ウォークインシューズクローク 3階建 ガレージハウス ストリップ階段 ガルバリウム 土間 中庭/ウッドデッキ ペットと暮らす家 真っ黒の家 真っ白な家 吹き抜け 和室/畳コーナー 店舗 子供部屋 ロフト モノトーン ファミリークローゼット ハコ型ハウス テレワーク タバコルーム キューブハウス 美容院
house tour /全部見せます!家ツアー

間取りから便利機能までご紹介!
マットブラックなガルバリウムの外観とウォークスルー型巨大シューズクロークとアロワナ様
interview /オーナー様に聞きました!

実際のオーナーさまにインタビュー!