家づくり相談

あんな屋根や、こんな屋根。人気の3タイプのメリットとデメリット

2020.9.20

 

自宅の屋根は、もちろんシャチホコ完備。

ウグイス今浦だ。

 

屋根はお家の髪型。

髪型が数多くあるのと同じように、屋根にもめぇちゃくちゃ種類がある。

 

グーフィーはるお
グーフィーはるお
見て、私こないだ美容室行って、前髪切ってん。見て。
いいやん。石原○さとみかと思ったわ。
ウグイス今浦
ウグイス今浦
グーフィーはるお
グーフィーはるお
せやねん。可愛んねんけど、長い時よりちょっとめんどくさくて不便やねんなぁ〜

 

と、髪型にも長所短所あるように、

屋根にも見た目や機能、費用など長所短所があるわけだ。

 

 

今日はいくつか屋根を紹介しつつ、それぞれの良さについて紹介するぞ!!

 

そもそも屋根っていつからこんな感じなの???

 

ウグイス今浦
ウグイス今浦
ぼうやぁ〜〜〜〜よい子だ ねんねしなぁ〜〜〜〜〜〜いぃまもむかしもかわりなくぅ〜〜〜〜〜〜〜はぁはのめぇ↑ぐぅ↑みぃ↑の こもりうたぁ〜〜〜〜〜〜〜

 

どうだね?

ウグイス今浦の美声でみんな『まんが日本話』を思い出したことだろう。

あのアニメでもおなじみのように、

 

かつて、遠い昔はワラやカヤを葺いた屋根が主流だった。

 

 

グーフィーはるお
グーフィーはるお
絶対雨漏りするやん
屋根を急勾配にしたり分厚くしたりして、内部に染み込んでくるのを防ぎつつ軒先まで雨水を運んでいたんやで
ウグイス今浦
ウグイス今浦

 

 

その後、ワラやカヤの屋根から進化して、おなじみの瓦屋根が生まれる。

 

瓦屋根というと、日本の伝統という感じで、すごい昔から使われてそうだが、

実は高価な贅沢品だったので、民家に普及したのは江戸時代頃らしいぞ。

 

 

現在ではさらに技術が進歩しているので、

瓦の他にもストレート、トタン、ガルバリウムなどの様々な素材が使われるようになった。

 

さらに形状にも、もちろんたくさん種類がある。

 

などなど、他にもたくさんの種類がある

 

グーフィーはるお
グーフィーはるお
髪の毛で言うと、癖っ毛とか猫っ毛とかの髪質が瓦とかトタンみたいな素材の種類のことで、ロングとかボブの髪型がこれから説明する形状の種類のことやな!

 

その中でも、

最近の住宅で採用されている3つのタイプを見ていくぞ

切妻

屋根といえばこれと言う感じも誰もが馴染み深い形の屋根だ。

 

メリット

  • 工事費用や工事期間を抑えることができる
  • 初期費用や、将来発生するリフォーム費用が経済的
  • 住み心地が良い住宅設計ができる
  • ソーラーパネルが設置しやすい
  • 屋根裏のスペースが確保できる
  • 雪が落下する場所が予測できる
  • 洋風・和風どちらにでも合う
  • 全ての屋根材が利用できる

 

デメリット

  • 妻側(ケラバ側)の壁面に太陽光や雨水が当たりやすいため、妻側壁面が劣化しやすく雨漏りリスクが高くなる
  • 多くの屋根で採用されている形なので個性がで辛い

 

 

ご覧の通り、圧倒的にデメリットが少なくメリットが多いため、

最もポピュラーな屋根として長年用いられてきた。

 

ウグイス今浦
ウグイス今浦
『家の絵を書かないとツネられる』と言う場面に遭遇したら、おそらく誰でもこの形の家を描くことだろう。

 

 

この屋根界の日本代表とも言える切妻の中でも、

最近では「軒先があるタイプ」「軒先がないタイプ」の2パターンがある

 

 

 

軒先の機能としては、

  • 夏は真上からの強い日差しを遮ることができる
  • 冬は斜めからの日差しを取り込み、室内を明るく暖かく保てる
  • 雨の日も縁側を開けて風を通せることができる
  • 直射日光や雨などから外壁を守り、劣化を防ぐことができる

 

 

 

四季があり、降雨量の多い日本ならではの工夫だ

 

この「軒先があるタイプ」のお家は昔からよく使われていて、これまでずっと家の中の平和を守ってきてくれた屋根だ。

 

 

そして最近増えてきたのが「軒先がないタイプ」

通称軒ゼロ住宅

 

このタイプのメリットは

  • デザイン的にスタイリッシュに見える
  • 軒先の部分の材料が必要なくなるので、コストダウンができる
  • 市街地で隣地との距離が狭くても建てることができる

 

 

この軒ゼロ住宅は外壁材のレベルがぐんっと上がったために可能になった。

 

また、近年では家庭でも冷暖房が完備したことから、外気をあまり気にせず、一年を通じて屋内で快適に過ごすことができる。

 

デザイン性や居住スペースの広さを考慮して、この軒先ゼロ物件を選ぶ人が増えてきたのだ。

 

 

ウグイス今浦
ウグイス今浦
ちなみに軒ゼロ住宅は、軒部分が25cm以下の住宅のことを呼ぶぞ。カロリーゼロみたいな理論だな。

切妻屋根の実例

 

実際に我が社で施工した切妻屋根の実例を見ていこう

 

スタイリッシュなこのおうちも実は切妻。

切妻だから凡庸なおうちになるというわけではないことがよくわかる。

 

しかも軒先あり。

こんな風に軒先の下を木目調にして遊び心を演出するのも粋なのでおすすめだ。

 

 

切妻はこんな感じのキュートなお家も得意だ。

 

まるで絵本の中のお家のような安心感があってほっとする印象になる。

 

 

こちらは軒先なし

軒先ありと比べるとあきらかにモダンな印象だ。

 

 

切妻づくりなのに家というよりも

どこかアーティスティックなアトリエのような印象も受ける。

 

オーソドックなアイテムの中に洗練された雰囲気を持たせたいタイプの方におすすめだ。

片流れ

 

片流れ屋根は1面だけで傾斜した屋根の形状だ。

 

メリット

  • 初期費用やリフォーム費用が経済的
  • 窓を高い位置に取り付けることができ部屋が明るくなる
  • 雪が落下する場所・リスクを予測できる
  • 雪が解けやすい
  • 棟に関するトラブルがない(屋根のトラブルでは比較的多いトラブル)
  • ソーラーパネルが設置しやすい

デメリット

  • 壁面量が増える
  • 妻側(ケラバ側)及び軒先反対側の壁面に日差しや雨水が当たりやすいため、外壁が劣化しやすい
  • 壁面からの雨漏りリスクが高くなる(特に軒ゼロの場合は飛躍的に高くなる)
  • 屋根面積が狭いため雨水を受ける量が多く、屋根が劣化しやすい
  • 棟換気が設置できない

 

片流れはアシンメトリーな印象を受けるので、スタイリッシュなデザインになる。

 

また、太陽光パネルでの発電にもっとも効率がいい屋根であり、何より費用も低く抑えれることができるため

 

最も経済的な屋根をお探しの方におすすめの形状だ。

 

片流れの実例

 

実は片流れはコンフォートの施工例の中でも多い形状だ。

 

〇〇ちゃんのおうちかっこぃぃぃいい!!!

とお子様のお友達に言われること間違いなしのビジュアル担当メンバーだ

 

 

 

いや、真っ直ぐ水平やないかい

と思ったそこのせっかちさん、まあ、ぐるっと回ってご覧ください

 

実は後ろから見ると若干斜め!

次に紹介する陸屋根とのいいとこ取りのようなお家だ

 

陸屋根

 

陸屋根は、真っ直ぐな屋根が特徴的な形状の屋根だ。

平屋根やフラット屋根ともと呼ばれる

 

 

メリット

  • 屋根のスペースをバルコニーや家庭菜園など有効活用できる
  • 太陽光発電を設置することも可能
  • 清掃や補修工事を行う時に作業がしやすく、足場も必要ない場合があるためコストも少なく、メンテナンスが簡単
  • 屋上としての活用を考慮して、施工の際に階段を設けている場合は、よりメンテナンスが簡単
  • 建築スペースを広くできるため、同じ天井高の高さでも居住空間を広く感じることができる

 

デメリット

  • 夏場は天井面の温度が上昇しやすく、最上階が蒸し暑い
  • 屋根裏がないので収納スペースやロフトがつくれない
  • 雨漏りしやすい

 

 

特に『家感』がなくなった家になり、そのスタイリッシュな見た目が人気の形状だ。

 

要望によっては屋上を利用することのできるのも人気の理由の一つだ。

 

今年の夏に外でバーベキューができなくて禁断症状がでてしまったパーティーピーポーのみなさまは是非とも検討していただきたい

陸屋根の実例

ウグイス今浦
ウグイス今浦

実は、当社の実例で陸屋根はない!


 

やはり、フラットな陸屋根とくらべて、片流れの方が水捌けの心配がないということで採用率が高いのだ。

 

だが、しかし!

そんな2020年。ついに陸屋根を採用した家た建つことになった。

そのオーナー様は屋上にバルコニーを作りたいということで、コンフォート史上発の陸屋根事例ができることになる。楽しみにで8時間しか眠れない!

まとめ

屋根にもメリットデメリットがそれぞれたくさんある。

デザイン性や機能、費用からどれが一番自分の理想に近いか設計士さんといっぱい相談しよう!

 

 

 

美人Youtuberやねちゃんも、コンフォートの屋根ちゃんもビジュアルにじゅうまる!!

 

 

家ツアー

TAG:

費用について (19) 完成見学会 (13) コンフォートの家づくり (27) 広々空間 (4) 高気密高断熱 (5) 外壁材 (3) 設計デザインのこと (24) 水まわり (28) 上棟 (15) 吹き抜け (27) 内装工事 (3) 書斎・ワークスペース (9) 無垢材 (9) オーダーメイド家具 (8) 奥様必見 (23) 基礎 (9) 模型 (1) 棟梁 (3) インナーバルコニー (7) ミドルコスト (2) パントリー (2) レイアウト (36) スキップフロア (7) 和室 (7) 外壁工事 (3) 断熱材 (4) 魚好きのための家 (5) 玄関収納 (2) 便利機能 (24) 間取り (46) 地鎮祭 (1) ウォークインクローゼット (8) ZEH住宅 (14) W断熱 (4) 玄関ポーチ (3) 子供部屋 (11) ローコスト (3) 色 (3) インタビュー (2) テレビ裏収納 (12) DCPウォール (4) ウォークスルーパントリー (1) キッチン (17) 坪単価 (2) 天窓 (3) ジョジョ (10) 注文住宅 (10) DCP WALL (4) 壁面収納型パントリー (1) 多目的デスク (8) リフォーム (8) 省エネ (3) 耐震補償 (7) 建築相場 (7) 塗り壁 (4) 玄関動線 (2) 収納 (21) コンフォート通信 (10) シューズクローク (3) 屋根 (2) ルーフバルコニー (2) ペニンシュラキッチン (9) ウォークスルークローゼット (1) ストリップ階段 (12) ポーチ (11) リビング階段 (7) ガレージハウス (3) 北向きの家 (3) 増改築 (1) クローゼット (1) 玄関 (16) 建築用語 (3) まとめ (2) ランドリールーム (7) 換気システム (2) 採光設計 (7) 洗面所 (12) 家具 (7) 平屋 (2) ファミリークローゼット (7) カーテンがいらない家 (6) アイランドキッチン (8) 寝室 (12) 広さ検証 (16) キューブハウス (14) ガルバリウム (4) 2ボウル洗面台 (4) キッチン収納 (7) 未来の家 (1) 外構 (7) 外観 (51) 店舗改装 (1) 着工 (8) 部屋干し (3) 家事楽動線 (19) 回遊動線 (1) 中庭 (18) 工事の様子 (83) 耐震等級 (8) 基礎工事 (9) L型キッチン (3) 土間 (10) ペットと暮らす家 (8) 駐車場 (7) 家ができるまで (54) 世界の面白い家 (1) ウグイス今浦 (3) ウォークインシューズクローク (12) 実例 (8) コンフォートからの提案 (9)

works /建築実例

topics /家づくりのお役立ちトピック

contact /お問い合わせ・資料請求

相談のイメージ画像

家づくり無料相談会

土地探し、資金計画、間取り作成は完全無料でご提案。 まだ具体的に決まってなくても問題ありません。

相談のイメージ画像

お問い合わせ

住宅アドバイザーがなんでもお答えします。 お気軽にお問い合わせください。

相談のイメージ画像

資料請求

写真・間取り・価格・ご提案内容などをご紹介した施工事例集を無料でお届けしています。

資料の写真

お電話でも受け付けております

06-6766-4500
受付時間 10:00-18:00(年末・年始を除く)

土地探し、資金計画、間取り作成は 完全無料でご提案させて頂きますので ご安心してお問い合わせください

Instagram /気になった写真がありましたら、相談会にお持ちください。

Instagram でフォロー