家づくり相談

快適すぎて出たくない!トイレのベストな広さを検証してみる

2017.10.28

12

 

『人生で大事なことは好きな仕事と、ウォシュレットの水圧。』ごきげんようトイレット今浦だ。

 

 

 

さて、今日は快適なトイレの広さを検証していく。

 

トイレといえば、日本が世界イチィィィィ!!!!

 

なのは、周知の事実だろう。

トイレに紙を流せる事ですら、世界では凄い事だそうだ。

 

 

本題に入る前に、

トイレット今浦が、

 

ぜひともお客様にご提案したい!

 

と思った渾身のトイレたちを少しご紹介しよう。

 

 

ガラス張り

出典:https://www.shibukei.com/headline/15237/

 

ドM心がくすぐられる一品だ。

 

人が入るとガラスが曇るらしいが、不安で、とても用を足すどころではない。

 

自動で電気がつくトイレで、用を足していると消えてしまう経験は誰しもあるだろう。

 

あの経験を考えれば、このトイレを信用できるわけがない。

 

 

 

 

江戸時代

出典:https://matome.naver.jp

 

 

激シブ。

 

 

ハードボイルドな人はぜひ導入していただきたい一品だ。

 

 

 

 見られたい願望を満たす

出典:https://matome.naver.jp

 

 

ドMな腹ペコ諸君と、自信がある殿方にはたまらない一品だ。

 

 

 

 

本当のドMならこっちか

出典:https://matome.naver.jp

 

 

正真正銘ドM仕様。

 

 

空気椅子のトレーニングにおすすめだ。

 

 

余興はこれくらいにして本題に入ろうか。

 

 

 

 

一般的なトイレの横幅

一般的なトイレの幅は75cm程度あれば良いと言われている。

 

これは、トイレットペーパーに手が届くように考えられた絶妙な距離だ。

これが遠すぎると、絶望的なトイレになる事は想像に難くない。

 

その根拠はこうだ。

 

最近の便器はだいたい40cmの横幅。

 

便器の機種によるが便器から左右15cmのメンテナンススペースが必要になる。

 

とすると、

おおよそ70cm~75cmが最低の横幅になるわけだ。

 

01

 

 

 

 

贅沢な貴方のためのベストイレの横幅

前項で紹介した75cmが最低要件

 

だが、今回は贅沢なアナタのために、

 

手洗い、収納カウンターを取り付けよう。

 

 

今回だけだぞ♡

 

 

 

女性からの好感度をあげるためにはぜひとも導入したい一品だ。

 

 

そうするためには左右あわせてプラス50cm

 

というわけで理想的な横幅は120cm程度になる。

 

02

 

 

 

一般的な奥行き

 

便器の先端から正面の壁までは、

 

 

最低45cmは必要になる。

 

 

それ以下だと便器に座ったときに壁に頭をぶつけることになるわけだ。

 

 

ある意味、落ち着くポジションになるかもしれないが。

 

 

便器がだいたい75cmくらいなので、合計120cmは必要になる。

03

 

 

 

 

ベストイレの奥行き

贅沢な貴方のために、広々開放感をプラスしよう。

 

今回だけだぞ♡

 

 

 

 

広々解放感をゲットするためには50cmプラスする。

さらに、

 

それに将来の介護のことを考えよう。

 

後悔先に立たず。

 

 

介護の事を考えるという事は、

人間が2人はいれるスペースを確保するというわけだ。

 

 

そうすると理想の奥行きは

 

 

170cm程度になる。

04

 

 

 

結果、ベストイレの広さは?

結果的に奥行き170cm、横幅120cmになった。

 

と、いう事は、理想の広さは??

 

何帖になるのか?

 

ズバリ!!

 

出典:https://www.hachi8.me/razor-ramon-rgs-best-prank-ichikawa-ebinas/

 

快適に〜 用を足せる〜

 

ベストなトイレに必要な広さ〜

 

どれくらいか〜

 

言いたい〜

 

 

 

 

RGも言いたがってるので早く結論を

 

スバリ!

 

1.5帖

 

これだけあれば、ゆったりとした気持ちで用を足せるのはもちろん、

 

パウダールームとして、さらには小躍りできるくらいのベストイレになる。

 

06

 

 

 

 

ドアの配置を考える

 

気持ちよいトイレのためには、

 

ドアを開けてすぐに便器が見えない方がいいだろう。

 

 

よって、ドアの配置はこうなる。

 

もっと言うと、中で人が倒れて動けなくなった場合を想定すると、

 

 

ドアは外開きか引き戸を選択する

05

 

  • 1.ドアを開けてまず鏡の自分とご対面。
  • 2.自分の姿に酔う
  • 3.これからどのように用を足すか、決意を胸に秘める
  • 4.出陣

このような段取りになる。

 

 

 

まとめ

11

 

今回は広さに着目したが、

 

ベストイレを考える上での要素は他にもたくさんある。

 

将来的に手すりをつける事を考えると、あらかじめ壁に下地をいれておいたり、

 

窓の配置だったり、照明の色だったりと盛りだくさんだ。

 

 

用を足す以外にも、考え事したり、物思いにふけったり、仮眠したり、様々な役割があるトイレ。

 

ぜひこだわりたいものだ。

 

もう一度言っておくぞ。『人生で大事なことは好きな仕事と、ウォシュレットの水圧。』アディオス!

 

 

 

 

 

家ツアー

TAG:

洗面所 (12) 家具 (7) 平屋 (2) ファミリークローゼット (6) カーテンがいらない家 (6) アイランドキッチン (7) 寝室 (12) 広さ検証 (15) キューブハウス (14) ガルバリウム (4) 2ボウル洗面台 (4) キッチン収納 (6) 未来の家 (1) 外構 (7) 外観 (50) 店舗改装 (1) 着工 (8) 部屋干し (3) 家事楽動線 (19) 回遊動線 (1) 中庭 (18) 工事の様子 (83) 耐震等級 (8) 基礎工事 (9) L型キッチン (3) 土間 (10) ペットと暮らす家 (8) 駐車場 (7) 家ができるまで (54) 世界の面白い家 (1) ウグイス今浦 (3) ウォークインシューズクローク (12) 実例 (8) コンフォートからの提案 (9) 費用について (19) 完成見学会 (13) コンフォートの家づくり (26) 広々空間 (4) 高気密高断熱 (5) 外壁材 (2) 設計デザインのこと (23) 水まわり (28) 上棟 (15) 吹き抜け (27) 内装工事 (3) 書斎・ワークスペース (9) 無垢材 (9) オーダーメイド家具 (8) 奥様必見 (23) 基礎 (9) 模型 (1) 棟梁 (3) インナーバルコニー (7) ミドルコスト (2) パントリー (1) レイアウト (36) スキップフロア (7) 和室 (7) 外壁工事 (3) 断熱材 (4) 魚好きのための家 (5) 玄関収納 (2) 便利機能 (24) 間取り (46) 地鎮祭 (1) ウォークインクローゼット (7) ZEH住宅 (14) W断熱 (4) 玄関ポーチ (3) 子供部屋 (11) ローコスト (3) 色 (3) インタビュー (2) テレビ裏収納 (12) DCPウォール (4) 玄関動線 (2) キッチン (17) 坪単価 (2) 天窓 (3) ジョジョ (10) 注文住宅 (10) DCP WALL (4) 多目的デスク (8) リフォーム (8) 省エネ (3) 耐震補償 (7) 建築相場 (7) 塗り壁 (4) 収納 (21) コンフォート通信 (10) シューズクローク (3) 屋根 (2) ルーフバルコニー (2) ペニンシュラキッチン (8) ストリップ階段 (12) ポーチ (11) リビング階段 (7) ガレージハウス (3) 北向きの家 (3) 増改築 (1) 玄関 (16) 建築用語 (3) まとめ (2) ランドリールーム (7) 換気システム (2) 採光設計 (7)

works /建築実例

topics /家づくりのお役立ちトピック

contact /お問い合わせ・資料請求

相談のイメージ画像

家づくり無料相談会

土地探し、資金計画、間取り作成は完全無料でご提案。 まだ具体的に決まってなくても問題ありません。

相談のイメージ画像

お問い合わせ

住宅アドバイザーがなんでもお答えします。 お気軽にお問い合わせください。

相談のイメージ画像

資料請求

写真・間取り・価格・ご提案内容などをご紹介した施工事例集を無料でお届けしています。

資料の写真

お電話でも受け付けております

06-6766-4500
受付時間 10:00-18:00(年末・年始を除く)

土地探し、資金計画、間取り作成は 完全無料でご提案させて頂きますので ご安心してお問い合わせください

Instagram /気になった写真がありましたら、相談会にお持ちください。