家づくり相談

【注文住宅】中庭のある家の価格はどのくらい?費用相場やおすすめの施工事例を紹介

2024.2.21

【注文住宅】中庭のある家の価格はどのくらい?費用相場やおすすめの施工事例を紹介

中庭のある住宅は魅力的な要素が詰まっていますが、費用や建築に関する知識が大切です。中庭を設けることで得られる光の取り込みや通風効果など、実際に暮らすには多くのメリットがあります。それゆえ、適切な価格や相場を理解し、自分の理想に合った家を実現するための手段を講じることが重要です。この情報を元に、理想の中庭付き住宅の計画を進めることができます。 

本記事では、中庭のある家の価格相場やおすすめの施工事例を紹介します。

中庭のある家の費用と相場

中庭のある家の費用と相場

中庭を取り入れた住宅の費用は、全体的な価格に影響を与えるため、相場についての基本的な理解は必須です。中庭の設置には、一般的な家と比較して特別な工事や資材が必要となるため、価格が上昇することが多いです。

また、建物の形状によっても総費用が変わることが知られています。ロの字型やコの字型などのデザインでは、外壁観の面積が大きくなるため、それに伴いコストが上昇します。特に、ロの字型の住宅では、外壁の面積が膨らむため、建材や施工費用のアップが見込まれます。 

注文住宅で中庭を設けた場合の建築費用とは?

注文住宅で中庭を取り入れる場合、建築費用が一般的な住宅よりも高くなることが多いです。具体的には、坪単価に3万~5万が加算される傾向があります。たとえば、通常の坪単価が約50万円であれば、中庭を設置すると55万円以上になる可能性があります。この差は、外壁の面積が大きくなり、サッシや窓などの開口部も増えるためです。 

さらに、中庭に適した排水設備や照明の設置を考慮する必要があります。これらの要素が積み重なることで、総額は数百万円増加することもありえます。したがって、具体的な設計や施工を始める前に、しっかりとした予算計画が必要です。 

坪単価の違いとその理由について解説

坪単価は住宅建築の際に非常に重要な指標であり、中庭の設計においても変動します。通常の住宅の坪単価に対して、坪単価が上昇する理由にはいくつかの要因が挙げられます。

まず、中庭を設けることで、建物の外壁面積が増加します。外壁は建築コストの主な部分を占めており、その面積が増えることで全体の施工費が上がります。また、採光や通風を十分に確保するために、開口部を多く設ける必要があり、それに伴いサッシの数や種類も増えることが予想されます。このように、技術的な要求が増えることで、坪単価が引き上がるのです。

中庭の広さは!?中庭のある家のメリットや間取りポイントを施工事例とともに紹介

コの字型の中庭とは?メリット・デメリットや間取りのポイントを紹介

中庭のある家がもつ魅力と注意点

中庭のある家がもつ魅力と注意点

中庭のある住宅は、デザイン性だけでなく、居住空間としての多様性も持っています。この特性により、家全体の空気の循環が良くなり、快適な住環境が提供されます。 

また、中庭を中心に設計することで、家の内外をつなげる開放的な空間が生まれます。特に、ロの字型やコの字型の住宅は、中庭を設けることで、プライバシーを確保しつつも日光を十分に取り入れることができます。 

一方で、中庭の設計にはいくつかの注意点も存在します。特に、設計段階でしっかりとしたプランニングを行わないと、欠点が目立つこともあります。これらの魅力と注意点を理解することで、より理想的な住まいの実現が可能となります。 

家全体の風通しが良くなるメリット

中庭の存在は、豊かな風通しを実現する大きな利点を持っています。家全体に風が通りやすく、室内の空気が循環することで、湿気や悪臭が漂うことを防ぐことができます。 

また、外気を取り込みながら温度調整ができるため、室内の快適性を保ちやすく、空調の負担も軽減されるでしょう。特に、夏場は窓を開放するだけで自然の風を取り込むことができ、涼しさを感じることができます。 

中庭があることで、家族全員が快適に過ごせる環境を提供できると考えられます。日常の生活の中に、自然とのつながりを感じることができるのも魅力の一つです。

モダンなデザインを実現する中庭の可能性

中庭は、モダンなデザインを実現するための素晴らしい要素として注目されています。シンプルで洗練された印象を与えることができ、外観の美しさを引き立てる役割も果たします。

デザインのアプローチとしては、開放的なスペースを生かした植栽やデッキの設置が考えられます。これにより、居住空間が広がり、季節ごとの変化を楽しむことができます。 

さらに、中庭を中心に配置した魅力的なアートやテラスで、プライベート空間を演出することも可能です。居心地の良い空間を作り出すことで、家族や友人との憩いの場にもなり得るでしょう。 

デメリット:建築費用や生活動線の課題

中庭を取り入れた住宅には魅力が詰まっていますが、デメリットも存在します。やはり、一般的な住宅に比べて建築費用が高くなる傾向があります。特に、外壁と開口部が増えることで、全体のコストが跳ね上がる可能性があるため、計画的な予算設定が求められます。

また、生活動線にも課題が生じることがあります。中庭を中心に配置することによって、室内の動きが複雑になりがちです。特に、間取りによっては移動しづらいポイントができてしまうことも考えられます。 

これらの注意点を考慮し、設計時にしっかりとプランを練ることが重要です。これにより、快適な住環境と理想的な暮らしが実現できるでしょう。 

中庭のある家は後悔する?メリット・デメリットを含めてご紹介!

【注文住宅の実例付き】おしゃれな中庭のある家の間取りとは?メリット・デメリットや失敗しないコツを紹介

おしゃれな中庭のある施工事例6選

ここでは、おしゃれな中庭のある施工事例を6選紹介します。

プライバシーと採光を確保したおしゃれな中庭

プライバシーと採光を確保したおしゃれな中庭

▼坪単価

79.5万円 (税込87.4万円)

▼建築価格

2,209万円(税込2,430万円)

▼所在地

大阪府豊能郡

▼敷地面積

212.74㎡(64.35坪)

▼延床面積

91.91㎡(27.8坪)

大阪府豊能郡に建てられた、吹き抜けのあるZEHと塗り壁の家。外壁はダブル断熱の左官仕上げの塗り壁。ZEHハウスには珍しい吹き抜けがある1F。愛犬の存在を近くに感じられる玄関から始まり、空間に抜け感が出るストリップ階段。その他にも洗う干す直すの洗濯動線が完結するランドリールーム。ZEH住宅・太陽光発電でお財布にも身体にも優しいお家が完成いたしました。

吹き抜けのあるZEHと塗り壁の家

 

 

おしゃれな中庭とカーテンのいらないリビングの家

おしゃれな中庭とカーテンのいらないリビングの家

▼坪単価

52万円 (税込57万円)

▼建築価格

2,100万円(税込2,310万円)

▼所在地

大阪府八尾市

▼敷地面積

142.84㎡

▼延床面積

133.62㎡

 

大阪府八尾市のご家族4人で暮らす家。住宅街の中に真っ白で潔さを感じるデザインがひときわ目立つ家になりました。

玄関を入ると大きな収納スペース兼、シューズクロークがあり、大量の靴、ご主人様のサーフィングッズなど何でも収納できます。

中庭と一体感のある明るいリビングは、カーテンの無い暮らしをしたいというお客様のご要望で実現したスペースです。

キッチンと洗面台には家具職人がオーダーメイドで作った造作テーブルと洗面台。

2Fには、2人のお子様が大きくなられたときのために、ドアもクローゼットも2つずつで、セパレートできる仕様に。家族共有のクローゼットはドアが2つあり便利に使えます。

注文住宅ならではのオリジナル機能が満載の家に仕上がりました。

中庭とカーテンのいらないリビングの家

 

 

カーテンのいらないコの字型の中庭のあるZEH平屋

カーテンのいらないコの字型の中庭のあるZEH平屋

▼坪単価

76万円 (税込84万円)

▼建築価格

2,936万円(税込3,230万円)

▼所在地

奈良県北葛城郡

▼敷地面積

305.60㎡(92.44坪)

▼延床面積

126.69㎡(38.32坪)

 

敷地面積92坪に建てられた平家のZEH住宅。キッチン周りの家事楽動線や天候に左右されず洗濯をカラッと仕上げられるランドリールーム、ウォークスルータイプのシューズクロークやファミリークローゼットと収納の豊富なお家に仕上がりました。 お財布にも身体にも優しいお家が完成いたしました。

カーテンのいらないZEH平屋

 

 

ロの字型のおしゃれな中庭がある100坪の平家ガレージハウス

ロの字型のおしゃれな中庭がある100坪の平家ガレージハウス

▼坪単価

75万円 (税込82万円)

▼建築価格

2,350万円(税込2,585万円)

▼所在地

奈良県大和高田市

▼敷地面積

342.24㎡(103.53坪)

▼延床面積

114.28㎡(34.57坪)

 

真っ黒の平家のガレージハウスです。

100坪を越える広い土地を活かして、平家をご提案いたしました。中庭を中心にLDK、寝室、奥様の書斎を配置しています。車好きの旦那様のご要望で、ガレージと繋がり、車を眺めながらお仕事ができる書斎を作りました。洗濯は部屋干しにしたいというご要望で、ランドリールームとそれに隣接した家族の衣類が全部入る広いウォークインクローゼットも。

100坪の平家ガレージハウス

 

 

おしゃれな中庭で家族がつながる家

おしゃれな中庭で家族がつながる家

▼坪単価

59万円 (税込64万円)

▼建築価格

2,150万円(税込2,365万円)

▼所在地

兵庫県宝塚市

▼敷地面積

173.14㎡

▼延床面積

119.74㎡

 

兵庫県宝塚市のご家族6人と愛猫7匹が暮らす二世帯住宅。6畳の中庭を中心に各部屋を配置し、中庭に面した窓を通して家族と猫たちの気配をいつでも感じられる家です。

広々としたキッチンから見渡せるLDKは中庭と吹き抜けによって電気をつけなくても明るく開放的な空間になっています。ご高齢のご両親が車椅子で快適に暮らしていただけるよう廊下やトイレのスペースを広く確保したバリアフリー住宅を実現しました。

今回は尼崎のDIYショップ『GASAKI BASE』さんのリメイク家具や雑貨でコーディネイトしています。

中庭で家族がつながる家

 

変形地を活用したおしゃれな中庭のある注文住宅

変形地を活用したおしゃれな中庭のある注文住宅

▼坪単価

48万円 (税込52万円)

▼建築価格

1,560万円(税込1,716万円)

▼所在地

京都府京都市

▼敷地面積

129.68㎡

▼延床面積

96.01㎡

 

京都にお子様お二人とお住まいのオーナー様。以前住んでいたご自宅がスペースの不足、老朽化のため、今回注文住宅として建て替えることに。

ホームパーティや料理教室をやったりできるような、人が自然と集まる家にしたいというご要望をお持ちでした。

お友達とおしゃべりをしながらお料理ができるアイランドキッチンはオーナー様いちばんのこだわりです。さらにお庭でBBQが楽しめるようにリビングとシームレスでつながるウッドデッキをつくりました。

訪れたお友達を驚かせるために、お店のようなトイレにしたり、真っ白な内装の中にワンポイントでカラーの壁紙を使ったり、女性ならでは家になりました。

特別に家具職人に作ってもらった造作シェルフはリビングのアクセントになっています。

人が集まるパーティハウス

 

注文住宅で費用を抑えるためのポイント

注文住宅を建てる際には、費用をできるだけ抑えることが重要です。まず、初期段階での土地選びが経済的な影響を大きく与えるため、周辺の相場を調べ、適正価格の土地を選ぶことが一つのポイントとなります。 

また、工事費用や建材費用の見積もりを複数社から取り寄せることで、無駄な出費を避けることができます。さらに、オプションや設備の選定にも注意を払い、思わぬ追加費用が発生しないようにすることが求められます。

こうした初期段階での準備や情報収集が、トータルコストを削減するための鍵となります。このように、全体の流れを見渡すことで賢い選択をすることが可能です。 

中古物件と建築費用の比較

中古物件を購入することは、建築費用を抑える一つの方法です。一般的に、新築住宅は建設にかかる資材や人件費が高くつく傾向にありますが、中古物件は広範囲な選択肢の中から自分に合った物件を見つけやすい利点があります。

もちろん、購入後のリフォーム費用や維持管理も考慮する必要があります。しかしながら、初期投資が抑えられることから、資金面での負担が軽減されるケースが多いのです。リフォームの際にも、自分の希望に合わせて必要な部分だけを改装することでコストを管理できます。 

そのため、物件の選定にあたり、過去のリフォーム履歴やおおよその修繕費用を確認することが重要です。しっかりとした調査を行うことで、長期的に満足できる住まいを手に入れることができます。 

中庭設計の工夫で費用を抑える方法

中庭を設計する際に費用を抑える工夫は様々です。まず、サイズを抑えたデザインを選ぶことで、建材や工事費のコストを削減できます。特に、あまり大きな中庭が必要でない場合には、コンパクトにまとめることで爽やかな空間を作り出すことが可能です。

また、植栽に関しても、手間がかからず育てやすい植物を選ぶことがポイントです。選ぶ植物によっては長期的な維持管理費用が圧迫されてしまう場合があるため、慎重に選ぶ必要があります。 

さらに、中庭と室内の間に一体感を持たせるためのデザインを工夫することも有効です。つながりを感じる空間を作ることで、広がりを演出しつつ、必要以上の装飾や追加工事を避けることができるでしょう。こうした工夫によって、費用を抑えつつも魅力的な中庭を実現することができます。

快適な中庭のある家を成功させるために

快適な中庭のある家を実現するためには、いくつかの重要なポイントがあります。まず、住む人のライフスタイルや好みに合った間取りを考えることが大切です。家族の人数や日常の過ごし方に応じて、中庭の大きさや位置、デザインを選ぶことで、より使いやすいスペースを作ることができます。 

また、中庭の役割を明確にすることも重要です。例えば、リラックスできるスペースとして利用するのか、子どもたちの遊び場にするのか、あるいはガーデニングを楽しむエリアにするのか、用途を決めることで具体的なイメージが湧きます。これにより、無駄な工事やコストを減らすことが可能です。 

希望に合う家を建てるためのポイント

希望に合う家を建てるためには、まず自分たちの理想をしっかりと具体化することが欠かせません。リサーチを行い、他の家のデザインや間取りを参考にすることで、自分たちが求めるスタイルや機能を探ることができます。 

さらに、専門家との協力も重要です。住宅設計のプロや建築士と相談することで、希望を的確に反映させたプランをもらうことができ、安心して進められます。完成後のイメージを明確に持ち、それに向けて準備を進めることで、理想の住まいに近づけるでしょう。このプロセスを通じて、自分たちが満足できる空間を築くことが可能になります。 

費用とデザインを両立させた中庭の提案

中庭を設計する際には、デザイン性と費用のバランスを考慮する必要があります。まず、シンプルで機能的なデザインを選ぶことで、無駄なコストを避けることができるでしょう。特に、低メンテナンスの植栽を選ぶことや、自然素材を取り入れることで、経済的な負担を軽減できます。 

また、外構工事にかかる費用も無視できません。適切なショッピングやアイディア収集を行うことで、良質な商品をリーズナブルな価格で見つけることができ、デザインのクオリティを下げることなく費用を抑えることが可能です。 

デザインと費用を両立させることにより、快適で美しい中庭を手に入れることが期待できます。自分たちのライフスタイルに合った、中庭を活かした家づくりを進めた結果、穏やかで安心できる環境が実現するでしょう。 

中庭のある注文住宅の施工事例を見る▶

【最新2024年版】注文住宅の「中庭」人気おすすめランキングTOP10

中庭のある家の価格に関するよくある質問

中庭を作るのにかかる費用は?

中庭を作るのにかかる費用は、設計や使用する材料、施工する業者、土地の条件などによって大きく変動します。一般的には、数十万円から数百万円程度が目安とされています。具体的な費用を知るためには、希望する中庭の規模やデザイン、機能性(例えば、植栽や水の設備など)を明確にし、複数の業者から見積もりを取ることをお勧めします。また、土地の形状や既存の建物との関係も費用に影響を与えるため、専門家に相談することが重要です。

中庭住宅の平均金額は?

中庭住宅の平均金額は、建物の規模や仕様、地域によって大きく異なりますが、一般的には3,000万円から5,000万円程度が目安とされています。中庭を設けることで、採光や通風が良くなるため、快適な住環境を実現できますが、その分、設計や施工に手間がかかるため、通常の住宅よりもやや高めの予算が必要となることが多いです。また、土地の形状や面積によってもコストが変わるため、具体的なプランを立てる際には、専門家に相談することをお勧めします。

中庭のある注文住宅は高いですか?

中庭のある注文住宅は、一般的に建築コストが高くなる傾向があります。中庭を設けることで、建物の形状が複雑になり、建築面積が増えるため、建設費用が上昇することがあります。また、中庭を美しく維持するためのランドスケープデザインや植栽費用も考慮する必要があります。ただし、中庭はプライバシーの確保や自然光の取り入れ、風通しの良さなど、多くのメリットを提供するため、予算に応じて検討する価値があります。最終的な費用は、設計の複雑さや使用する素材、施工業者によって異なるため、具体的な見積もりを取ることをお勧めします。

中庭のある注文住宅は高いですか?

注文住宅の建築費用は地域や仕様、建築業者によって大きく異なりますが、一般的な目安として、1坪あたりの建築費用は50万〜80万円程度とされています。したがって、2000万円の予算であれば、約25坪〜40坪の家を建てることが可能です。ただし、土地の価格や外構工事、諸費用などは別途必要となるため、総予算を考慮する際にはこれらの費用も含めて計画することが重要です。具体的な坪数は、希望する仕様や設備、地域の物価によっても変動するため、詳細な見積もりを取ることをお勧めします。

 

新商品紹介”ベーシックタイプ”

1,580万円~できる高性能で自由設計。自分だけのこだわりをプラスできる家。当社は敷居が低い設計事務所です。しっかりしっかり、お話を聞きます。

かゆいところまで届くプラン、フットワークは軽く、ちょうどいい注文住宅をご提案いたします。詳しくは下記をご覧ください。

ベーシックタイプ

家ツアー

TAG:

外構 (7) 外観 (50) 店舗改装 (1) 着工 (8) 部屋干し (3) 家事楽動線 (18) 回遊動線 (1) 中庭 (18) 工事の様子 (82) 耐震等級 (8) 基礎工事 (9) L型キッチン (3) 土間 (10) ペットと暮らす家 (8) 駐車場 (7) 家ができるまで (54) 世界の面白い家 (1) ウグイス今浦 (3) ウォークインシューズクローク (11) 実例 (10) コンフォートからの提案 (9) 費用について (19) 完成見学会 (13) コンフォートの家づくり (25) 広々空間 (4) 高気密高断熱 (5) 外壁材 (2) 設計デザインのこと (21) 水まわり (28) 上棟 (15) 吹き抜け (27) 内装工事 (3) 書斎・ワークスペース (9) 無垢材 (9) オーダーメイド家具 (8) 奥様必見 (23) 基礎 (11) 模型 (1) 棟梁 (3) インナーバルコニー (7) ミドルコスト (2) パントリー (1) レイアウト (39) スキップフロア (7) 和室 (7) 外壁工事 (3) 断熱材 (4) 魚好きのための家 (5) 便利機能 (25) 間取り (48) 地鎮祭 (1) ウォークインクローゼット (7) ZEH住宅 (14) W断熱 (4) 子供部屋 (11) ローコスト (3) 色 (3) インタビュー (2) テレビ裏収納 (12) DCPウォール (4) キッチン (17) 坪単価 (2) 天窓 (3) ジョジョ (10) 注文住宅 (12) DCP WALL (4) 多目的デスク (8) リフォーム (8) 省エネ (3) 耐震補償 (7) 建築相場 (7) 塗り壁 (4) 収納 (21) コンフォート通信 (9) シューズクローク (3) 屋根 (2) ルーフバルコニー (2) ペニンシュラキッチン (8) ストリップ階段 (12) ポーチ (13) リビング階段 (7) ガレージハウス (3) 北向きの家 (3) 増改築 (1) 玄関 (17) 建築用語 (3) まとめ (2) ランドリールーム (7) 換気システム (2) 採光設計 (7) 洗面所 (12) 家具 (7) 平屋 (2) ファミリークローゼット (6) カーテンがいらない家 (6) アイランドキッチン (7) 寝室 (12) 広さ検証 (10) キューブハウス (14) ガルバリウム (4) 2ボウル洗面台 (4) キッチン収納 (6) 未来の家 (1)

works /建築実例

topics /家づくりのお役立ちトピック

contact /お問い合わせ・資料請求

相談のイメージ画像

家づくり無料相談会

土地探し、資金計画、間取り作成は完全無料でご提案。 まだ具体的に決まってなくても問題ありません。

相談のイメージ画像

お問い合わせ

住宅アドバイザーがなんでもお答えします。 お気軽にお問い合わせください。

相談のイメージ画像

資料請求

写真・間取り・価格・ご提案内容などをご紹介した施工事例集を無料でお届けしています。

資料の写真

お電話でも受け付けております

06-6766-4500
受付時間 10:00-18:00(年末・年始を除く)

土地探し、資金計画、間取り作成は 完全無料でご提案させて頂きますので ご安心してお問い合わせください

Instagram /気になった写真がありましたら、相談会にお持ちください。