家づくり相談

自然素材の注文住宅とは?メリット・デメリットや種類を施工事例とともにご紹介!

2023.7.9

自然素材の家とは?

 

『自然素材の家』とは?

そこに明確な定義はなく簡単に言うと、化学物質を含む素材をなるべく避けて建てた家のことだ。

「自然素材」とは、

人工的な化学物質を使わない自然由来の素材のことで、「天然素材」とも呼ばれる。

 

具体的には、

漆喰・珪藻土・天然リノリウム・無垢材・コルク材・セルロースファイバー・竹フローリング

などの素材を使った家のことを言う。

 

今回は、自然の偉大さに癒されたい人必見!気になる「自然素材の家」についてメリットやデメリットに、施工事例もあわせてズズズイーーっと深掘りしていくぞ!

 

▼自然素材について種類別に詳しく紹介したブログはこちら

自然素材ってそもそも何!?種類別の特徴と住宅の施工事例をご紹介

 

 

 

 

自然素材を使用した家の3つのメリット

 

まずは、自然素材を使用した場合のメリットについて解説していく。

どれも見逃せない素敵な魅力ばかりだ!

 

1.変化を楽しめる

自然素材は本来自然界にあるものを使用する、素材そのものの風合いや色を加工せずにそのまま使用するケースが多いため、年月が経つと味が出てくる。

例えば自然素材を使用した造作家具などを作れば、時々オイルなど使ってお手入れすることで変化を楽しめて、さらに愛着が湧くこと間違いなしだ。

素材自体に色の濃淡に差があるため、傷が目立ちにくいというのも一つのメリットと言えるだろう。

木の板一枚一枚に違った表情があって実に趣のある雰囲気となる。

 

2.身体に優しい素材

 

無垢の木や漆喰の壁などは、実際手に触れるととても肌触りがよく、素材が持つ温かみもあり、さらに有害な化学物質を発生しないので、健康や身体にとっても優しいメリットがいっぱいあるぞ。

化学物質過敏症の方や、アトピーなどのアレルギーをお持ちの方にはもちろん取り入れて欲しい自然素材だが、今、何も症状の無い方でも「ホルムアルデヒド」などの化学物質が蓄積されると、将来何らかのアレルギー疾患の元になってしまう可能性もあるため、万が一の予防としても効果的だ。

さらにこだわりたい人には、「自然塗料や自然由来のワックス」などを併用することもおすすめしたい。

 

3.調湿効果や空気清浄機能で「エコ住宅」を目指す

自然素材には、珪藻土や炭など、調湿効果を持つものもある。

そのため湿気の多い日本で、季節を問わず年間を通して加湿器や除湿器をあまり使用しなくても、快適に過ごせる室内空間が期待できる。

さらに、例えば漆喰には消臭や抗菌の機能も備わっていたり、自然素材にはそのもの自体に調湿や空気清浄機能などの嬉しいメリットがあることが多く「エコ住宅」としてもその優れた魅力を発揮してくれるだろう。

 

 

 

自然素材を使用した家の3つのデメリット

デメリットについてもちゃんと理解しておこう。

しっかり考慮して設計すれば後悔しない自然素材を使用した家を実現させられるぞ!

 

1.価格が高くなりやすい

自然素材は、自然界にあるものを使用するため、量に限りがあり、また使用できるまで育つのに長期間かかるものや、扱う職人さんにも技術が必要となるケースも多い。

その分、規格化された住宅に比べると、工期も長いため費用も高くなる。

多少割高になったとしても、素材としての寿命は長いという特性もあるため、どこまで自然素材にこだわるか?など、予算との兼ね合いも合わせてじっくり相談しながら納得のいく家づくりをしてきたい。

 

2.ヒビ・割れなどのメンテナンスが必要

自然素材の特性を十分理解しないまま使用すると、ヒビや割れなどのメンテナンスが大変だと感じる人もいるだろう。

自然素材は、ほったらかしにしていると確かにメンテナンスが大変だが、日常的に少しのメンテナンスが必要なだけで、日頃から日曜大工やDIY作業が好きな人にはうってつけだ。

未経験の人でも、ホームセンターなどにいくと補習素材は簡単に手に入るため、この機会に挑戦してみるのもいいだろう。

 

3.デザインや色選びが制限される

天然の素材そのものの雰囲気や、素材自体の特性を最大に活かすため、カラーリングもナチュラルで淡いものが多く、シンプルな無地のデザインになることがほとんどだ。

ナチュラルテイストがお好みの方にはピッタリな自然素材だが、派手な柄や鮮やかな色がお好みの方は、違う素材と組み合わせて見た目の変化を出す工夫が必要となってくるだろう。

また、どうしてももう少しアクセントが欲しい!という場合は、自然素材だけにこだわらず、プラスチックやビニールなどの人工建材を使った「新建材」の取り入れを考えてみるのもいいだろう。

 

 

 

注文住宅で使われる代表的な3つの自然素材

 

自然素材を使ったこだわった注文住宅を希望するのであれば、それぞれの特徴や違いについても理解しておく必要があるぞ。

ここでは代表的な3つの素材について注意点もあわせて解説していく。

 

①漆喰の自然素材

消石灰に麻や藁の繊維を加え、海藻のりなどを入れて練ったもので、天井や壁の仕上げ材として用いられる。

特に壁材としては長い歴史があり、私たちにとってなじみ深い日本の歴史的建造物にも使用されている。

経年とともにゆっくり固くなっていく性質があり、夏の湿度や冬の乾燥などを調節する機能も備えている。

一度仕上がれば劣化しにくいが、壁塗装では「養生・下塗り・仕上げ」といった工程を踏む必要があるため工期が長くなるのが欠点と言えるだろう。

 

②珪藻土の自然素材

珪藻とはプランクトンのことで、大昔の植物性プランクトンの殻の化石が海底や湖底に堆積して化石化したものが珪藻土だ。

七輪や耐火断熱レンガの原料として使用されてきたが、住宅では壁材として利用されている。

内部に非常に小さい孔が無数に空いているため、湿気や水分を吸収して放出する調湿機能があり、また耐熱性や耐火性にも優れている。

固めるためには固化材が必要となるため、壁材に使用すると工期が長く施工費が高くなるのが難点だ。

 

③無垢材の自然素材

無垢材は、使用する目的に応じて原木を使いやすくカットした天然の木材のことで、主にフローリング材などの床材や家具に使われる。

最近では、室内扉やパントリーの棚板などに採用するケースも多くなっている。

断熱・保温効果があるため年間を通して快適に過ごせるだけじゃなく、木は湿度調節にも優れており湿気や乾燥を防止する役割も。さらに、木に含まれる精油にはダニやカビの発生を抑える役割があり、空気を清潔に保つことができる、という正に良いこと尽くめだ。

無垢材特有の香りには癒しのリラックス効果があるというのも人気の理由だ。

 

 

 

自然素材を取り入れた注文住宅の施工事例4選

 

ここからは、実際に弊社がこれまでに手がけた自然素材を使用した注文住宅の施工事例をご覧いただこう。

 

漆黒ボディと大開放の注文住宅

ガルバリウム鋼板の質感と無垢材のドアの外観が特徴的なこちらのお家。

LDK25帖と10帖の寝室の大胆な間取りに、開放感ある特大の吹き向けがとてもお似合いだ。

キッチンは、玄関側、リビング側両方からアクセスできる家事楽な設計で、フローリングなどはすべて杉無垢材に、壁は天然漆喰の塗り壁で仕上げた。

 

▼杉無垢材と天然の漆喰壁を取り入れた注文住宅についてはこちら

漆黒ボディと大開放の家

 

 

塗り壁と無垢の注文住宅

白い塗り壁と無垢材のドアの外観が特徴的なこちらのお家。

室内のフローリングはすべて無垢のビンテージ感溢れるパイン材と、壁は天然漆喰の塗り壁で仕上げた。

キッチンカウンターにも無垢の天板を取り入れ、さらに一枚一枚レトロな風合いがたまらないタイルを貼った。

建具から、コンセントカバーにいたるまでお客様のセンスで統一されたインダストリアルな雰囲気が魅力的だ。

 

▼ビンテージ感溢れる無垢材と天然の漆喰壁の注文住宅はこちら

塗り壁と無垢の家

 

 

漆喰と木とナチュラルデザインの注文住宅

広々とした土地にオレンジの瓦屋根が可愛いこちらのお家。

漆喰の壁と無垢材のフローリングでほっこり温かみのある雰囲気だ。

リビングの壁には奥様自慢の雰囲気のあるニッチを。使い勝手の良いアイランドキッチンとサニタリールーム、大容量の収納と将来の家族構成に合わせたセパレートできる洋室などなど。

外観だけではなく内装にもたっぷりとこだわりが詰まった注文住宅に仕上がった。

 

▼無垢材と漆喰壁のナチュラルデザインの注文住宅はこちら

漆喰と木とナチュラルデザインの家

 

 

カーテンがいらない北向きの明るい注文住宅

こちらは、なんとオーナーさまが弊社がいつもお世話になっている大工さんのお家。

北向きの柔らかい光が降り注ぐ解放感あふれるLDKは昼間は照明いらず、たくさんのお家を建ててきた大工さんならではのこだわりがぎっしり詰め込まれた仕上がりとなっている。

オーダーメイドの無垢材の階段手すりや、余ったフリーリング材で作った自慢のダイニングテーブルも是非ご覧あれ。

 

▼開放感たっぷりでカーテンいらず、無垢材が自慢の注文住宅はこちら

カーテンがいらない北向きの明るい家

 

 

 

 

自然素材を使った注文住宅をお考えならコンフォート建築設計工房にお任せください

家族のイラストコンフォート建築設計工房は設計から施工までワンストップで対応いたします。

生活にフィット、家族と一緒に成長していく、ちょうどいいボリュームのちょうどいいコストの「デザイン住宅」を私たちと一緒に作りませんか?

 

 

 

家ツアー

TAG:

外構 (7) 外観 (50) 店舗改装 (1) 着工 (8) 部屋干し (3) 家事楽動線 (18) 回遊動線 (1) 中庭 (18) 工事の様子 (82) 耐震等級 (8) 基礎工事 (9) L型キッチン (3) 土間 (10) ペットと暮らす家 (8) 駐車場 (7) 家ができるまで (54) 世界の面白い家 (1) ウグイス今浦 (3) ウォークインシューズクローク (11) 実例 (10) コンフォートからの提案 (9) 費用について (19) 完成見学会 (13) コンフォートの家づくり (25) 広々空間 (4) 高気密高断熱 (5) 外壁材 (2) 設計デザインのこと (21) 水まわり (28) 上棟 (15) 吹き抜け (27) 内装工事 (3) 書斎・ワークスペース (9) 無垢材 (9) オーダーメイド家具 (8) 奥様必見 (23) 基礎 (11) 模型 (1) 棟梁 (3) インナーバルコニー (7) ミドルコスト (2) パントリー (1) レイアウト (39) スキップフロア (7) 和室 (7) 外壁工事 (3) 断熱材 (4) 魚好きのための家 (5) 便利機能 (25) 間取り (48) 地鎮祭 (1) ウォークインクローゼット (7) ZEH住宅 (14) W断熱 (4) 子供部屋 (11) ローコスト (3) 色 (3) インタビュー (2) テレビ裏収納 (12) DCPウォール (4) キッチン (17) 坪単価 (2) 天窓 (3) ジョジョ (10) 注文住宅 (12) DCP WALL (4) 多目的デスク (8) リフォーム (8) 省エネ (3) 耐震補償 (7) 建築相場 (7) 塗り壁 (4) 収納 (21) コンフォート通信 (9) シューズクローク (3) 屋根 (2) ルーフバルコニー (2) ペニンシュラキッチン (8) ストリップ階段 (12) ポーチ (13) リビング階段 (7) ガレージハウス (3) 北向きの家 (3) 増改築 (1) 玄関 (17) 建築用語 (3) まとめ (2) ランドリールーム (7) 換気システム (2) 採光設計 (7) 洗面所 (12) 家具 (7) 平屋 (2) ファミリークローゼット (6) カーテンがいらない家 (6) アイランドキッチン (7) 寝室 (12) 広さ検証 (10) キューブハウス (14) ガルバリウム (4) 2ボウル洗面台 (4) キッチン収納 (6) 未来の家 (1)

works /建築実例

topics /家づくりのお役立ちトピック

contact /お問い合わせ・資料請求

相談のイメージ画像

家づくり無料相談会

土地探し、資金計画、間取り作成は完全無料でご提案。 まだ具体的に決まってなくても問題ありません。

相談のイメージ画像

お問い合わせ

住宅アドバイザーがなんでもお答えします。 お気軽にお問い合わせください。

相談のイメージ画像

資料請求

写真・間取り・価格・ご提案内容などをご紹介した施工事例集を無料でお届けしています。

資料の写真

お電話でも受け付けております

06-6766-4500
受付時間 10:00-18:00(年末・年始を除く)

土地探し、資金計画、間取り作成は 完全無料でご提案させて頂きますので ご安心してお問い合わせください

Instagram /気になった写真がありましたら、相談会にお持ちください。