家づくり相談

【検証】玄関すっきり!快適!『ベストなシューズクロークはウォークスルー!?』

2022.11.17

シューズクロークはスルー 嫁と犬も僕をスルー

世界のスルー研究家、ウグイス今浦だ。

 

 

 

“玄関って靴を脱ぎ履きする場所”

と思っている腹ペコ諸君は一定数いるはずだ。

 

お家に早く帰りたくなる玄関は『注文住宅を建てる際には熟考するべきポイント』の一つだ。

 

最近、愛犬すら玄関までお迎えに来てくれないウグイス今浦がこれをハッキリ解決する。

 

こんな事に悩んでいる人におすすめ

  • お洒落好きな奥様の靴の多さに悩まされている方
  • お子さんがわんぱくな方
  • ベビーカーの置き場に悩んでいる方
  • アウトドアが好きな方
  • 旦那さんがソロキャンプを始めた方

シューズクロークが必要な理由とは

 

玄関にはモノが溢れている。

筆者の玄関にも、ものが溢れている。

 

利用するときに急いでることも少なくない場所であるため、散らかっていることも多いだろう。

 

そんな状態で、急な来客があった時。

 

慌てふためいて、何をどうすればいいの分からなくなり立ち尽くす。

ぴえんぴえんぴえんぴえん切なくて泣いている時はァ〜
優しく抱きしめてなぐさめてェ〜あゝそれだけェ〜〜〜

というBGMがどこからともなく流れてくる。

 

そんな経験が、誰しもあるだろう。

 

突然の来客にもジタバタすることなく、

事前にファブリーズするほどの余裕が欲しい。

アケミ
アケミ

 

タケシ
タケシ

もっと言うと、ピンポーンの音が聞こえ終わらないくらい食い気味で、玄関を開けたい

 

それくらい片付いている玄関にしたい。

 

では、

玄関には一体、どれくらいのモノがあるのだろうか?

 

一度、玄関に登場する豪華キャストたちを見直し、ベストな玄関を検証してみよう。

 

 

一世帯が持ってる『靴』の数は?

ほぼ主人公と言っても過言ではない靴。

靴は、人数 + 種類 + こだわり + 捨てれない

 

結果、どんどん増えて行く。

ジャンプ主人公ばりに成長していく。

 

20-70歳の1万人に「何足靴を持っているか」とアンケートを行った結果

最も多かったのが、6-10足であった。

 

そして、4人家族だと平均38足の所有しているというデータがある。

子供の成長とともに靴は必ず大きくなる。

お洒落に目覚めてしまえば、足数も増える。

 

タケシ
タケシ

女性のロングブーツは2足分のスペースを使っていることに最近気づいた

安心したまえ、君の靴の香りも一般の人の2足分あるさ

アケミ
アケミ

 

出典元:@DIME

 

一世帯が持ってる『傘』の本数は?

 

急な雨が降ると買ってしまう傘。

年間で3分の1は雨の日というのだから、3日に1回は傘のお世話になる我々。

 

日本人は1人3.6本の傘を持っているらしい。

 

1世帯だと14〜15本はあるという計算だ。

 

ちなみに日本一傘を所有している街は東京らしい。

 

やっぱりビジネスマンが多いので、ビニール傘を買っちゃうのだろう。

タケシ
タケシ

気づいたら増えてるもの、それがレシートとビニール傘。

 

 

 

出典元:weathernews

 

場所を取りすぎる『ベビーカー』

きたぞ、ラスボスベビーカー。

 

その大きさは、玄関で場所をとるモノのダントツの一位だ。

 

その地位をゆるがすものはそうそう出てこないだろうと言われる絶対王者。

 

ベビーカーは子供が生まれてから数年は必要となる。

子供が2人いればなお使う年数は増える。

 

玄関をいつも占領し、マンションでは外に置くと管理人さんに怒られる。

 

全ての荷物をどかさなければ畳めないベビーカー。

使うたび畳むのが面倒すぎる。

 

そのまま玄関に入れられたら神

アケミ
アケミ

 

 

 

 

いざというときに活躍する『スポーツ用品』

ボール、野球グッズ、バトミントンなどなど…

使用頻度が少ないにもかかわらず場所をとるものの一つだ。

 

子供が元気にわんぱくに育てば育つほど増えていく…

 

  • サッカーを習う少年だった場合

・砂の上に直置きしたエナメルバッグ

・ドロドロのスパイク

・土にまみれたサッカーボール(2-3個)

・マーカーコーン

 

頼むから家の中には絶対入れてくれるな

アケミ
アケミ

 

必然的に玄関に置いておかないといけないものが増えいくのだ

 

 

気づけば増える『アウトドアグッズ』

お父さんのゴルフバック、スノーボード、BBQセットなど。

 

玄関で不要な存在感をひときわ放つアイツら

タケシ
タケシ

こやつらをうっかり部屋の中に入れた日のアケミの顔は忘れられない。

 

 

また余談だが。

 

アウトドアをやっている男子はモテるらしい。

8割の女子がインドア派よりアウトドア派の男子を好むというデータがある。

 

圧倒的な差。

 

 

そんなこんなで大方、玄関に鎮座する登場人物を見直してみたが、

 

とにかく玄関にはモノが多い。

 

では、どのようなシューズクロークなら個性豊かなキャストたちをいい感じにまとめられるのだろうか。

 

一般的なシューズクローク

一般的なシューズクロークだ。

 

靴以外にも、いろんなものが入るシューズクローク。

靴・ものが少ない家庭、物置がある家庭では、こういったシューズクロークで申し分ない。

 

 

 

ガラスで反射して分かりにくいが、左側全面がシューズクロークだ。

 

 

が、しかし

 

通常のシューズクロークではベビーカーやゴルフバックなど、大きなものは入らない。

 

 

そこで、どんどんスペースが大きなシューズクロークが必要になっていくのだ。

 

 

1畳では狭い!?失敗しないための『ウィークインシューズクローク』

 

こうして、人が入れるウォークインシューズクロークが台頭する時代がやってきた。

 

奥様方の羨望の眼差しを一手に集めているモテモテクローク。

 

 

ウォークインする場合は最低1畳は必要だが、最低限の容量になってしまう。

 

やっぱり2畳は欲しいところだろう。3畳あれば文句なしといったところか。

 

玄関がスッキリする

タケシ
タケシ

こんだけスッキリしてたら人二人ぐらいここで泊まれる

 

この実例は、3帖のWSCとは別にシューズクロークもあるというラグジュアリーっぷり。

 

ウォークインシューズクロークがあれば、玄関も家もスッキリ片付くのだ。

最高の賜物じゃないか。

 

しかし、さらなる至高のウォークインシューズクロークがある。

 

 

収納アイディアと快適な動線を考えた間取りの『ウォークインシューズクローク』

 

いやいや、ウォークインなんて普通っすよ。

今はウォークスルーっしょ。

 

 

そう。シューズクロークに入って、そのまま突き抜けて室内に入るやつだ。

玄関が2つできるようなイメージになる。片付けが苦手な家族にも朗報だ。

わざわざ入ってきた扉から出る必要もなくなり、導線の無駄が究極に無くなった。

 

これで玄関が片付かない理由がなくなった。

 

 

玄関入って左へ

 

これぞウォークスルータイプのシューズクローク!

 

ベビーカーを押してそのまま収納できる

シンプルに言って神

アケミ
アケミ

 

ベビーカーもダイレクトインでき、ベビーカーを使わなくなった時は、可動式棚を増やせば収納力もup

 

ベビーカーに入らなくなったサイズの子供は靴もでかい

アケミ
アケミ

シューズクロークで失敗しないために注意すること

 

シューズクロークで失敗しないためのポイントは3つある。

 

1.シューズクロークの臭い対策

臭い対策では、下記3つが主な対策となる

 

  1. 1. 換気口を設置する
  2. 2. エアイー等の換気扇を設置する
  3. 3. 靴はシューズクロークではなく、靴箱に入れる

エアイーとは、天井埋め込み型のナノイー発生器で、 ・タバコ臭 ・体臭 ・ペット臭 ・調理臭などを脱臭するもの。

 

 

2. シューズクロークの扉の形状

 

シューズクロークに扉を付けるか付けまいか…要検討ポイントとなる。

扉を付けない、オープンなシューズクロークを希望される場合は、ロールスクリーンを付けられるよう下地に仕込んでおくことも大切となる。

 

扉を設置する場合は、どの種類の扉にするのがベストだろうか。

玄関ドアを開けて、またすぐシューズクロークのドアを開けないといけなくなり少し面倒となる。

こういった点は、建築アドバイザーの今浦とシュミレーションして決めていこう。

 

 

シューズクロークの照明

シューズクロークに照明があると物の出し入れが楽になる。

照明ではなく、窓を設置することで明るさを確保することも可能だ。

 

 

まとめ

さて、いかがだっただろうか。

 

スペースと予算が許すなら、ぜひとも欲しい一品だ。

 

 

できればウォークスルー。

 

 

急な来客も楽勝。

納屋的な扱いでOK。

 

個人的は、自転車に乗りながらそのまま収納できるくらいのやつが欲しい。

 

できれば、犬が盛大にお迎えに来てくれる画期的な玄関を作ってくれ

家ツアー

TAG:

キッチン (40) リビング (35) 耐震等級 (3) ガレージ (1) 着工 (7) ワンピース (1) 共有デスク (1) 水槽 (4) ルーフバルコニー (1) 多目的デスク (9) LDK (43) おもしろ (1) リビング階段 (1) 基礎工事 (9) ウォークインクローゼット (6) 小上がり (1) ウォークインシューズクローク (4) 北向き (1) 収納 (32) ローン (2) 設計事務所 (1) 畳コーナー (2) 動線 (1) インタビュー (2) 耐震補償 (1) 高気密高断熱 (5) 換気システム (1) ストリップ階段 (12) 減税 (2) 吹き抜け (21) リノベーション (1) 現場 (1) トムヤム野坂 (1) 屋根 (1) 書斎 (2) 太陽光発電 (1) 寝室 (6) 駐輪場 (1) 間取り (66) パース (1) 家ツアー (9) ウグイス今浦 (3) 仕事のスタイル (2) プライバシー (1) インナーバルコニー (2) 吹付断熱 (1) 夫婦の寝室 (11) 玄関 (16) 土地探し (1) トイレ (3) まとめ (2) 浴室 (1) 白い家 (1) 設備工事 (2) 洗濯動線 (3) カーテンがいらない (3) 外構 (8) 洗面所 (13) ローコスト (1) 模型 (1) 無垢 (2) クロス貼り (1) コノボリくん (1) ビルドインガレージ (1) 家事楽導線 (1) パントリー (1) 中庭 (12) 広さ (8) 坪単価 (2) フローリング (8) 自然素材 (1) 広々空間 (1) ジョジョ (10) ガレージハウス (1) 断熱材 (2) 家事楽動線 (1) 駐車場 (9) 外観 (55) リフォーム (8) 和室 (3) 漆喰 (1) 年始 (1) 中間検査 (1) ランドリールーム (3) 気密住宅 (1) 書斎スペース (1) 費用 (3) デザイン (44) 事務所 (2) 地鎮祭 (1) 珪藻土 (1) 明けましておめでとうございます (1) 工事の様子 (3) ファミリークローゼット (2) ZEH住宅 (5) 水まわり (28) 工事 (71) ポーチ (10) 開放感 (1) SNS (1) 内装工事 (3) 電気工事 (1) 2ボウル洗面台 (1) 玄関ポーチ (1) 奥様必見 (43) 家ができるまで (32) 建築用語 (3) 白と茶 (1) 洗濯 (1) 脱衣所 (1) クロス工事 (1) 部屋干し (1) 玄関アプローチ (1) 家事楽 (21) 完成見学会 (8) 家具 (9) 色 (3) 平屋 (2) 棟梁 (3) ラスボス (2) L型キッチン (1) テレビ裏収納 (1) レイアウト (58) 上棟 (15) オーダーメイド (16) 天窓 (1) 天井高い (2) 巾木 (2) あたりまえポエム (1) 理想のベッド (1) 注文住宅 (3) 便利機能 (40) 基礎 (11) キューブハウス (14) 省エネ (1) ガルバリウム (3) 外壁工事 (3) インスタグラム (1) テレワーク (2) 建築相場 (1) 子供部屋 (11) スキップフロア (2) 店舗改装 (1) シューズクローク (4) SUP (1) サンジ (1) セパレート (1) ワークスペース (2) つなぎ融資 (1)

works /建築実例

topics /家づくりのお役立ちトピック

contact /お問い合わせ・資料請求

相談のイメージ画像

家づくり無料相談会

土地探し、資金計画、間取り作成は完全無料でご提案。 まだ具体的に決まってなくても問題ありません。

相談のイメージ画像

お問い合わせ

住宅アドバイザーがなんでもお答えします。 お気軽にお問い合わせください。

相談のイメージ画像

資料請求

写真・間取り・価格・ご提案内容などをご紹介した施工事例集を無料でお届けしています。

資料の写真

お電話でも受け付けております

06-6766-4500
受付時間 10:00-18:00(年末・年始を除く)

土地探し、資金計画、間取り作成は 完全無料でご提案させて頂きますので ご安心してお問い合わせください

Instagram /気になった写真がありましたら、相談会にお持ちください。