家づくり相談

リビングの収納はこれ一択!スッキリ片付く『テレビ裏収納』

2025.2.28

生まれ変わったら4人目のパフュームになりたい。
お久しぶりの背徳のレポーター、グーフィーはるおだ

 

 

今日の記事は、

『リビングの収納』
に悩める迷子のマックスグーフィー達

のお悩みや疑問に応えていきたいと思う!!

恒例、皆んなのお悩みまるッと解決!

「みっちり調査してしっかり解説していく人気の徹底リサーチコラム」コンフォート研究所の久々の発動や!!

グーフィーはるお
グーフィーはるお
メンディ社長
メンディ社長

今回は「リビングのテレビ収納」について??

面白そうじゃねえか!

リビングやテレビ周りの収納で、
お悩みの人は挙手!!

グーフィーはるお
グーフィーはるお
  • リビングのテレビ周りをスッキリさせたい!
  • リビングが片付かない
  • リビングに収納が少ない
  • 注文住宅の収納って?
  • テレビボードとテレビ裏収納、どちらが便利なの?
メンディ社長
メンディ社長

テレビ周りの収納は主に2択だ。

テレビボード
or
テレビ裏収納

メンディ社長
メンディ社長

実際の施工事例を見ながら、それぞれの魅力をチェックしていこう!

テレビは買う、絶対だ

グーフィーはるお
グーフィーはるお

 

テレビボード:メリット・デメリット

メリット

  • 収納力がある
    → AV機器、ゲーム機、ルーターなどをまとめて収納可能
  • 設置が簡単
    → 置くだけなので、手軽に導入できる
  • デザイン性が豊富
    → インテリアに合わせて選ぶことができる
  • 模様替えができる
    → 気分やライフステージに合わせ、家具の配置換えを行える

デメリット

  • 生活感が出やすい
    → 収納してもリモコンや機器が見えやすい
  • スペースを取る → 大きなテレビボードは部屋を圧迫する
  • ホコリが溜まりやすい → オープン収納は掃除が大変

 

テレビ裏収納:メリット・デメリット

メリット

  • 見た目スッキリ!
    → 配線やAV機器を隠せるので、リビングがシンプルに
  • 掃除が楽
    → 収納内にまとめることで、ホコリが溜まりにくい
  • 大容量収納が可能
    → 1〜2畳の収納スペースに、ルンバ・ダイソン掃除機・Wi-Fiルーターも収納できる

デメリット

  • 施工コストがかかる
    → 壁を作る分、テレビボードより費用が高め
  • 設計の工夫が必要
    → 収納スペースの確保や配線の取り回しを考慮した設計が求められる
  • レイアウトに制限ができる
    → テレビの位置が固定されるため、家具のレイアウトがある程度制限される

 

注文住宅なら、テレビ裏収納を自由に作れる!

選択権は君の手に!自由だ!!

リビングのテレビ収納を、「テレビボード」にするか「テレビ裏収納」にするかは、注文住宅なら自由に選択することができる!

間取りを工夫すれば、収納力抜群&見た目がスッキリしたリビングが実現する。

 

1畳のウォークインタイプでAV機器・ルンバを収納

メンディ社長
メンディ社長

急な来客時でもこれがあれば大丈夫!

何でもかんでもオーバースローでぶち込めるぞ。

グーフィーはるお
グーフィーはるお

ウォークスルー型にして使いやすさアップ

メンディ社長
メンディ社長

動線的にも便利。子供の遊び場としても重宝する一品だ。

無意味に通りたくなること必至。

グーフィーはるお
グーフィーはるお

テレビ裏収納、必要な広さは?

 

まずは、LDKの広さだが、

弊社調べでは、理想のLDKの広さは

ズバリ、19帖!
(4人家族の場合)

▼ベストなリビングの広さについてもっと深く詳しく知りたい人はこちらのブログを読んでくれ。

4人家族のLDKは19畳がベスト!16畳だと狭い理由をレイアウト例で解説

 

テレビ裏収納のある理想的なリビングの広さ

 

こちらも弊社が徹底的に調べた結果、テレビ裏収納がある理想のLDKの広さは

ズバリ、約20.3帖

 

メンディ社長
メンディ社長
詳しく説明するとしよう!

まずはソファを決める。リビングにはL字型ソファ

コンフォート研究所:仮想空間」へようこそ

グーフィーはるお
グーフィーはるお

家族4人が仲良く座れる4人がけL字型ソファを採用した。

家族団欒の空間もできあがり、リラックスしたい時には足を伸ばして王様気分を味わうこともできる。

 

メンディ社長
メンディ社長
それぞれのサイズや距離を算出していく!

ソファのサイズと距離

  • 4人がゆったり座れるL字型ソファの一般的なサイズは250cm × 160cm
  • ソファと壁の間のスペースは、人が通るのに必要な78cmのスペースを確保する

 

テレビとの距離

  • 一般的にテレビとの最適な視聴距離はテレビの画面の高さの3倍とされている
  • 40V型のテレビの場合、画面は約50cmであり、テレビと人との距離は150cm程度あればよい

 

ローテーブルのサイズ

  • これはL字型ソファの(250cm × 160cm)の空いた空間に収まるものを採用して、大きさの算出は割愛する

 

ソファ横の通路のサイズ

  • 一般的な通路は78cm以上あればよい
  • キッチンの幅に合わせると、必然的に80.5cmをゲットできる

 

メンディ社長
メンディ社長
そして、これらを計算して出た我々の結論がこれだっ

テレビ裏収納がある理想のリビングの広さは
約20.3帖

よっ!さすがっ、大統領!わかりやすい!!

グーフィーはるお
グーフィーはるお

 

テレビ裏収納のある施工事例

極上のスッキリ感『中庭とカーテンのいらないリビングの家』

スッキリと片付いた和モダンなLDK

ローテーブルが渋過ぎくんなの。右に見える窪みの中を覗いてみると…

 

大容量のテレビ裏収納となっている

 

メンディ社長
メンディ社長
実際の図面から大きさを算出してみる!

1畳以上ある!大容量テレビ裏収納

  • 通路幅55cm×壁の全体幅360cm=1.98㎡
  • テレビを掛けている壁の幅が広いため大容量の収納スペースを確保できている
究極のスッキリビング。

グーフィーはるお
グーフィーはるお

 

▼詳しくはこちら

家ツアー『中庭とカーテンのいらないリビングの家 vol.1』大容量シューズクロークとテレビ裏収納

 

 

狭小住宅ならではの工夫『表裏を土間でつなぐ家』

間口3.3mの狭小な土地の活かし方が必見なこちらのお家

細長の間取りを極限まで活かしたアイデアをたっぷりと詰め込んだ。2階にリビングがあり、テレビ裏収納を採用している。

 

コンパクトながらこんなに収納できればLDKはスッキリと片付く!

 

メンディ社長
メンディ社長
実際の図面から大きさを算出してみる!

コンパクトなテレビ裏収納でも片付けの強い味方

  • 通路幅61cm×壁の全体幅227cm=約1.38㎡
  • 0.85畳というコンパクトなスペースでも十分な収納量
  • 狭小でもテレビ裏収納が叶うという実例となっている
狭小住宅でこそ、テレビ裏収納の威力が炸裂する

グーフィーはるお
グーフィーはるお

 

▼詳しくはこちら

家ツアー『間口3.3mの狭小の土地。見せる筋交いのリビングと移動距離最短キッチンに繋がる洗濯動線の最適解』

 

 

ハイブリッド型『静かでナチュラルなモノトーンの家』

テレビボードがあるとインテリアとして映える

テレビ裏収納も採用しながら、おしゃれなテレビボードも家具として置くとこんなにも映えるという立証に成功。

 

テレビボード+テレビ裏収納は最強の組み合わせ

 

階段下の空きスペースを最大限に活用

 

メンディ社長
メンディ社長
実際の図面から大きさを算出してみる!

階段下収納のため天井の高さを考慮する

  • 通路幅61cm×壁の全体幅273cm=約1.67
  • 約1畳分の床面積があるが、階段下のため空間面積は通常の場合より狭くなることに注意しなければならない
令和のスタンダード。テレビボートとテレビ裏とのまさかのハイブリッドタイプ。

グーフィーはるお
グーフィーはるお

 

▼詳しくはこちら

『線路の隣でも静かな断熱材』と『洗濯動線の完成系ランドリールーム』を備えたナチュラルトーンで統一された家

 

 

どっちを選ぶべき?

メンディ社長
メンディ社長
テレビボードかテレビ裏収納、どっちがいい?

表にまとめてみたぞ

グーフィーはるお
グーフィーはるお
重視したいことテレビボードテレビ裏収納
設置の手軽さ!
簡単

設計が必要
収納力!
限られる

大容量
配線の整理!
見えやすい

完全に隠せる
掃除のしやすさ!
ホコリが溜まりやすい

掃除しやすい
見た目のスッキリ感!
デザイン次第

生活感ゼロ
コスト!
低コスト

高め

 

 

まとめ

今回は、リビングのテレビ収納についての詳しいリサーチ結果と実例をご紹介した。

  • 収納力を重視するならテレビ裏収納がベスト!
  • コストを抑えて簡単に設置するならテレビボードもあり!
メンディ社長
メンディ社長
当社は、パッケージがない完全自由設計なので、細かい要望にも応えることができる完全自由設計だ。どんなテレビ裏収納でも実現可能だ。

テレビ裏収納ならコンフォートで決まり!
グーフィーはるお
グーフィーはるお

TAG:

多目的デスク (8) 建築用語 (4) 平屋 (2) 部屋干し (3) 家事楽動線 (20) 設計デザインのこと (25) 住まいる教室 (1) ストリップ階段 (12) 家具 (7) ガルバリウム (5) L型キッチン (5) 土間 (10) オーダーメイド家具 (9) 玄関 (15) キューブハウス (14) 着工 (8) ウォークインシューズクローク (14) 無垢材 (9) パントリー (2) 洗面所 (11) 耐震等級 (8) 基礎工事 (9) 高気密高断熱 (5) ミドルコスト (2) 玄関収納 (2) 広さ検証 (19) 世界の面白い家 (1) 広々空間 (4) 書斎・ワークスペース (9) 魚好きのための家 (5) 玄関ポーチ (3) 工事の様子 (82) コンフォートの家づくり (39) 内装工事 (3) インナーバルコニー (7) W断熱 (5) ウォークスルーパントリー (1) 家ができるまで (54) 吹き抜け (28) 棟梁 (3) 断熱材 (5) DCPウォール (5) 壁面収納型パントリー (1) 完成見学会 (13) 模型 (1) 外壁工事 (3) ZEH住宅 (14) DCP WALL (5) 玄関動線 (2) 上棟 (15) 和室 (7) ウォークインクローゼット (10) テレビ裏収納 (13) 塗り壁 (5) ウォークスルークローゼット (2) 寝室 (12) 基礎 (9) 地鎮祭 (1) ジョジョ (10) 注文住宅 (11) ペニンシュラキッチン (11) クローゼット (2) 外構 (7) スキップフロア (8) 色 (3) 耐震補償 (7) 建築相場 (7) 採光設計 (7) 自由設計 (2) 中庭 (18) ローコスト (3) 天窓 (3) 屋根 (2) ルーフバルコニー (2) アイランドキッチン (8) 横並びダイニング (4) 駐車場 (7) 坪単価 (2) 省エネ (3) ガレージハウス (5) 北向きの家 (3) 未来の家 (1) 外観デザイン (5) 費用について (19) リフォーム (9) シューズクローク (4) ランドリールーム (8) 換気システム (2) 回遊動線 (1) 外観仕様 (16) 水まわり (26) コンフォート通信 (10) リビング階段 (7) ファミリークローゼット (8) カーテンがいらない家 (6) ペットと暮らす家 (10) 外壁材 (1) 子供部屋 (11) ポーチ (11) 総集編 (15) 2ボウル洗面台 (4) キッチン収納 (7) コンフォートからの提案 (9) 漆喰 (1)

works /建築実例

topics /家づくりのお役立ちトピック

contact /お問い合わせ・資料請求

相談のイメージ画像

家づくり無料相談会

土地探し、資金計画、間取り作成は完全無料でご提案。 まだ具体的に決まってなくても問題ありません。

相談のイメージ画像

お問い合わせ

住宅アドバイザーがなんでもお答えします。 お気軽にお問い合わせください。

相談のイメージ画像

資料請求

写真・間取り・価格・ご提案内容などをご紹介した施工事例集を無料でお届けしています。

資料の写真

お電話でも受け付けております

06-6766-4500
受付時間 10:00-18:00(年末・年始を除く)

土地探し、資金計画、間取り作成は 完全無料でご提案させて頂きますので ご安心してお問い合わせください

Instagram /気になった写真がありましたら、相談会にお持ちください。

Instagram でフォロー