家づくり相談

「外壁どうする?」白も黒も塗り壁も…迷子さんのための外壁材と暮らしの相性講座

2025.8.30

『ジンギスカン 口が完全 それの気分』
背徳のレポーター、グーフィーはるおだ

 

 

今日の記事は、

なんとなく…で決めない!
家の顔である「外壁材選び」

について徹底検証していきたいと思う!!

「外壁=家の顔」

外壁って、実は家の印象を決めるめちゃくちゃ大事なパーツ、でも、いざ選ぶとなると…

グーフィーはるお
グーフィーはるお
メンディ社長
メンディ社長

見た目?機能?流行り?メンテナンス?コスト?
考えることが多すぎて、どこから決めたらいいかわからん!ってなる迷子になるねんな

 

注文住宅の『外壁材選び』こんなお悩みありませんか?

  • 夫婦で好みが真逆!シンプル派と個性派で意見割れる
  • 白い外壁が人気って聞くけど、汚れとかメンテが気になる
  • 結局「無難にしとこう」ってなって、少し物足りない…
  • 素材の違いがよく分からなくて「外壁材どうしますか?」の質問にも回答しづらい
メンディ社長
メンディ社長

素材ごとに「得意な印象」「性能やメンテ性」もまるで違う!

今回は、注文住宅で外壁材を選ぶときに知っておきたい「特徴・違い・おすすめの選び方」をがっつり紹介していくで〜!

 

外壁材選び。後悔しない決め手

外壁は選び方ひとつで10年後の満足度が変わる大事なパーツ

「色」や「印象」など、

好みや直感だけで決定するのは待ってもらいたい

メンディ社長
メンディ社長

外壁材選びの疑問

  • 黒に憧れるけど、夏は暑くない?
  • 白ってやっぱり汚れる?
  • おしゃれな塗り壁、メンテ大変?
  • そもそも何から決めればいいの…?

メンディ社長
メンディ社長
正解がわからん!

となったら、まずは

「何を大事にしたい?」を考えるのがコツ

  • デザイン性重視?
  • 将来のメンテを減らしたい?
  • 暑さ寒さへの強さ?
  • 周囲の景観に合わせたい?

“それぞれの素材の得意・苦手が違うから、自分たちに合った「優先順位」がわかれば、自ずと選ぶべき素材が見えてくる”

 

真っ白な外観にしたお客様の【完成3年後のインタビュー】

メンディ社長
メンディ社長
外壁の色は白ですが、
汚れとかはどうですか?
汚れますが、雨で流れます。
ずっと綺麗なままですよ!
アケミ
アケミ
グーフィーはるお
グーフィーはるお

これは心強いアフターストーリー!!

白は汚れやすいってイメージがあるが、塗料選びを間違えなければ綺麗なままを保つことができる!
メンディ社長
メンディ社長

 

▼その時のインタビュー記事も読んでみてくれ

完成3年後★ほぼ後悔なし!収納量と家事の動線は外せない!

 

外壁材についてお勉強

そもそも外壁ってどうやって作るん??

グーフィーはるお
グーフィーはるお
メンディ社長
メンディ社長
外壁の作り方は

「乾式工法」「湿式工法」で分かれる

詳しく説明していく!!

 

乾式工法(サイディングなど)とは?

工場で成形された外壁パネルを、現場で貼りつける工法のこと、
現在の戸建て住宅で最もよく使われている、主流の外壁施工方法

メンディ社長
メンディ社長

代表例はこちら

  • 窯業系サイディング
  • 金属サイディング
  • 木質・セメント系

メリット

  • 工期が短い
  • 費用が抑えられる
  • 施工しやすい

【デメリット】

  • デザインは豊富だが、パネル感(つなぎ目)が出ることも

 

湿式工法(塗り壁など)とは?

職人が現場でモルタルや仕上げ材を塗って仕上げる工法のこと

メンディ社長
メンディ社長

代表例はこちら

  • 左官仕上げ
  • タイル貼り
  • レンガ・石貼り

メリット

  • 立体感・重厚感が出せる
  • 高級感のある外観がつくれる
  • 自由なデザインが可能で、曲面や複雑な形にも対応◎

【デメリット】

  • 施工に時間と手間がかかる
  • 職人の技術に左右されやすい
メンディ社長
メンディ社長

次は、代表的な外壁材を実例と一緒に見ていくぞ

ガルバリウム鋼板|シャープに引き締める「無骨なカッコよさ」

ガルバリウム銅板とは?

  • ガルバリウム鋼板は、乾式工法にあたる
  • アメリカで開発された、アルミニウムと亜鉛合金のメッキ鋼板で、軽量で耐久性が高いため金属製の外壁材として人気がある

「ガルバリウムという合金」でメッキされた(膜をかぶした)鉄ガルバリウム鋼板

メンディ社長
メンディ社長

メンディ社長
メンディ社長

白っぽい色もあるが、とくに黒やグレー系を選ぶと、家全体がギュッと引き締まって、都会的でスタイリッシュな印象に仕上がる

 

【メリット】

  • 高耐久、錆びにくい
  • メンテナンス性◎
  • 直線的でシャープな外観がつくれる

【デメリット】

  • 面積が多すぎると“冷たい”印象に見えることも
  • 屋根に使うと雨音が気になる場合あり

【おすすめの人】

  • モダン・男前インテリアが好き
  • 建て売りっぽさのない家にしたい
  • 木とのコントラストを活かしたい

 

【実例紹介】漆黒ボディと大解放の家

吹き抜けと大型窓で開放的なバチイケ2階建

外壁にガルバリウム鋼板を採用したことによって、真っ黒な外観とソリッドな質感を手に入れた。

無垢材のドアがアクセントに。

 

無骨さをプンプンと醸し出すガルバリウムなあいつ

錆に強く、耐久性、耐震性、耐熱性に優れ、そのデザイン性が特徴のガルバリウム鋼板を採用した。

 

漆黒ボディと大開放の家

 

 

漆喰の塗り壁|やわらかく優しい「素肌感」

漆喰の塗り壁とは?

  • 塗り壁は、湿式工法にあたる
  • 石灰を主成分とした自然素材の仕上げ材で、職人がコテで現場施工する左官仕上げの壁のこと
  • 漆喰の塗り壁には、写真では伝わりきらない『空気感』がある

左官仕上げならではの、光と影による表情の変化がある、自然素材のやわらかさが、住む人の人柄まで映し出すような印象になる!

メンディ社長
メンディ社長

 

【メリット】

  • 清潔感、明るさ◎
  • 時間帯で表情が変わる
  • 自然素材のあたたかみ

【デメリット】

  • 汚れが気になる場合も(防汚コートで対応可能)
  • コテ跡など仕上がりに“個体差”あり(=魅力でもある)

【おすすめの人】

  • ナチュラル系が好きな人
  • 白い家に憧れがある人
  • 素材の“質感”を大切にしたい人

 

【実例紹介】塗り壁と無垢の家

見晴らしが良い景色とウッドデッキがある三角屋根のお家

驚きのビジュアル。V系ハウスという新ジャンル創設か。

 

黄金の右腕を持つ左官屋さんが仕上げた塗り壁の風合いがヤバい

 

塗り壁と無垢の家

 

DCP WALL|重厚で立体的な「見せ場」

DCP WALLとは?

  • DCP WALLは、湿式工法にあたる
  • D : シームレスな塗壁、多彩な表情を持つ外観
    C : 他のW断熱と違い圧倒的なコストバランス
    P : 付加断熱により性能値以上の断熱気密性能

デザイン、コストパフォーマンス、性能に優れたダブル断熱工法を訳してDCPウォールと呼ばれている!

メンディ社長
メンディ社長

【メリット】

  • 快適性を高めるW断熱
  • 塗り壁による多彩なデザイン
  • 高いコストパフォーマンス

【デメリット】

  • 施工できる業者が限られる
  • 初期コストが高い

【おすすめの人】

  • デザインも性能も妥協したくない人
  • 塗り壁らしい風合いに、好みの色をしっかり選びたい人
  • メンテナンス費を抑えたい人

▼『DCPウォール』について詳しくはこちら

エコなW断熱 + デザイン性に優れた塗り壁 + コストダウンの3拍子が揃った工法『DCPウォール』

メンディ社長
メンディ社長

外観の“主役”として面で見せられる素材!
塗り壁やガルバリウムとの組み合わせで建物全体が引き締まる

 

【実例紹介】吹き抜けのあるZEHと塗り壁の家

洗練されたデザインとプライバシーも確保するモダンな外観

DCP WALL塗り壁、高い性能とデザイン性がどちらも手に入る。

 

匠の技、流石の左官仕上げの壁

しかも塗り壁は、たくさんあるカラーの中から選べる。迷えるって嬉しい。

 

吹き抜けのあるZEHと塗り壁の家

 

 

「好き」だけじゃなく「しっくりくる」が大事

「外観は、家の顔」でありながら、「どんな暮らしをしたいか」や「どんな価値観を大切にしているか」が正直ににじみ出る場所でもある。

見た目の好みだけじゃなく「しっくりくる」「なんか自分たちらしい」

そんな感覚を大事にしていきたい。

コンフォートでは、素材や色だけでなく、「その人らしさ」が自然とにじむ組み合わせや設計を提案している。

メンディ社長
メンディ社長

あなたにとっての「ちょうどいい外観」を一緒につくっていきませんか?

 

建築士と家をつくろう。

ガルバ?漆喰?DCP?どれがうちに合うかわからない…

そんな人にこそ、まずは建築士に相談して欲しい。

外壁材選びのヒントになる実物サンプルや施工事例ブックを見ながら、「こんな外観が好き」「こういう暮らしがしたい」という感覚を、建築士と一緒にすり合わせていきましょう。

 

  • 外壁サンプルで質感や色味をチェック
  • 施工事例で“好みのテイスト”を発見
  • 暮らしのヒアリングで、素材と動線の相性を見極め
  • 建築士が“その人らしさ”がにじむ組み合わせを提案
メンディ社長
メンディ社長

見た目だけじゃない、暮らしとの相性まで考えた外壁材選びを始めてみませんか?

 

▼詳しくはこちら

詳しくはコチラをクリック

 

 

外壁材選びに関するよくある質問

ガルバリウムと塗り壁、それぞれどのくらい長持ちする?

ガルバリウムは金属素材で耐候性が高く、メンテナンス頻度は比較的少ない。

一方、塗り壁(漆喰)は細かなクラックが入りやすいが、適切な施工とメンテナンスで数十年美しさを保つことも可能。

どちらも寿命そのものよりも「手のかけ方」が重要な素材だ。

「塗り壁はひび割れやすい」と聞くが本当?

構造の動きによるクラックは入りやすいが、下地処理や塗り方次第で大きく変わる。

割れるかどうかではなく、「どう割れにくくするか」「割れても目立たない仕上げにできるか」がポイントだ。

ガルバリウムの外壁は、夏に暑くなりやすい?

金属のため表面温度は上がりやすいが、外壁材単体で暑くなるわけではない。

断熱材や通気層とセットで考えるべき。

しっかりとした断熱設計がされていれば、ガルバリウムでも夏の室温に大きな影響はない。

DCP WALLは他の外壁と何が違う?

DCP WALLは、外断熱と内断熱を組み合わせた“ダブル断熱構造”の上に、塗り壁仕上げを施す仕様。

断熱性・調湿性・デザイン性をすべて兼ね備えた、いわば性能と意匠のいいとこ取りができる外壁だ。

 

 

TAG:

駐車場 (7) 坪単価 (2) 省エネ (3) ガレージハウス (5) 北向きの家 (3) 未来の家 (1) 外観デザイン (5) 費用について (19) リフォーム (9) シューズクローク (4) ランドリールーム (8) 換気システム (2) 回遊動線 (1) 外観仕様 (16) 水まわり (26) コンフォート通信 (10) リビング階段 (7) ファミリークローゼット (8) カーテンがいらない家 (6) ペットと暮らす家 (10) 外壁材 (1) 子供部屋 (11) ポーチ (11) 総集編 (15) 2ボウル洗面台 (4) キッチン収納 (7) コンフォートからの提案 (9) 漆喰 (1) 多目的デスク (8) 建築用語 (4) 平屋 (2) 部屋干し (3) 家事楽動線 (20) 設計デザインのこと (25) 住まいる教室 (1) ストリップ階段 (12) 家具 (7) ガルバリウム (5) L型キッチン (5) 土間 (10) オーダーメイド家具 (9) 玄関 (15) キューブハウス (14) 着工 (8) ウォークインシューズクローク (14) 無垢材 (9) パントリー (2) 洗面所 (11) 耐震等級 (8) 基礎工事 (9) 高気密高断熱 (5) ミドルコスト (2) 玄関収納 (2) 広さ検証 (19) 世界の面白い家 (1) 広々空間 (4) 書斎・ワークスペース (9) 魚好きのための家 (5) 玄関ポーチ (3) 工事の様子 (82) コンフォートの家づくり (39) 内装工事 (3) インナーバルコニー (7) W断熱 (5) ウォークスルーパントリー (1) 家ができるまで (54) 吹き抜け (28) 棟梁 (3) 断熱材 (5) DCPウォール (5) 壁面収納型パントリー (1) 完成見学会 (13) 模型 (1) 外壁工事 (3) ZEH住宅 (14) DCP WALL (5) 玄関動線 (2) 上棟 (15) 和室 (7) ウォークインクローゼット (10) テレビ裏収納 (13) 塗り壁 (5) ウォークスルークローゼット (2) 寝室 (12) 基礎 (9) 地鎮祭 (1) ジョジョ (10) 注文住宅 (11) ペニンシュラキッチン (11) クローゼット (2) 外構 (7) スキップフロア (8) 色 (3) 耐震補償 (7) 建築相場 (7) 採光設計 (7) 自由設計 (2) 中庭 (18) ローコスト (3) 天窓 (3) 屋根 (2) ルーフバルコニー (2) アイランドキッチン (8) 横並びダイニング (4)

works /建築実例

topics /家づくりのお役立ちトピック

contact /お問い合わせ・資料請求

相談のイメージ画像

家づくり無料相談会

土地探し、資金計画、間取り作成は完全無料でご提案。 まだ具体的に決まってなくても問題ありません。

相談のイメージ画像

お問い合わせ

住宅アドバイザーがなんでもお答えします。 お気軽にお問い合わせください。

相談のイメージ画像

資料請求

写真・間取り・価格・ご提案内容などをご紹介した施工事例集を無料でお届けしています。

資料の写真

お電話でも受け付けております

06-6766-4500
受付時間 10:00-18:00(年末・年始を除く)

土地探し、資金計画、間取り作成は 完全無料でご提案させて頂きますので ご安心してお問い合わせください

Instagram /気になった写真がありましたら、相談会にお持ちください。

Instagram でフォロー